デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ガジュマルの木・・・

2007年03月07日 22:11

ガジュマルの木・・・

昨年の11月のログに載せました

ガジュマルの木・・・・

沖縄より南方に多くはえているようです。クワ科だそうです。

見ての通り枝から多数の気根をだし、巻き付けています。

この気根は石垣などの石を抱きかかえるようにして伸び広がってい

きます。直径1センチメートルほどの球果ができます。

これは鳥たちが食べるため分の中に混じり

落ちたところで広がっていくというように上手くできています。



今日は浦添大公園というところに散歩に行きました。

お弁当を持って、のんびりした時間を過ごしました。

いろいろな植物があったのですが、

このガジュマルの木が目に留まりました。


沖縄では ガジュマルの木には「キジムナー」がいると

言われています。

キジムナーは沖縄の代表的な妖怪(樹の精霊)で、

パッと見は子供の姿ですが、

真赤なオカッパ髪に、つり上がった目。

そして、魚の目玉だけが大好きで「とても人なつっこい」性格で

強い神通力も持っているそうです。時々人に悪さもするらしいです

が、基本的には「人なつっこく」昔話のほとんどは、村人とキジ

ナーが友達になった事から。始まっています 。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ひろし

  • メールを送信する

ひろしさんの最近のデジログ

<2007年03月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31