デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

戦った敵への敬意・敵の冥福を祈る

2015年05月09日 21:47

戦った敵への敬意・敵の冥福を祈る

「メールもネットもない世界 3」は次回に回して。

こういう場で、堅苦しい政治の話はすべきではありませんが。
以前書いたネタに通じるものがありますので、今回は特別です。
(2014.5.3『「歴女」の皆様、こっちも見て下さ~い!』参照)

何かと言いますと。

安倍首相の米議会演説です。
米国高官にもなかなか高評価のようで、私としても
今後の日米の更なる同盟強化、相互発展、世界への貢献、
に大いに期待が持てると思っています。

ですが。
予想通りっちゃあ予想通りですが、そんな議会演説に
噛みついてくる人々がいます。中でも一番呆れたのが、

「日本の首相が、アメリカの戦死者の慰霊なんかをしたら、
戦時中米軍と戦った、靖国神社の霊たちに呪われるぞ」

これです。
バカバカしいったらありゃしない。

日本には昔、楠木正成という武将がいました。
日本史上でも一、二を争う名将で、皇居に銅像が建ってます。
私なんか、戦国時代よりも幕末よりも「太平記」が
好きなものですから、もちろん心から尊敬しています。

その正成は。
日本の歴史上最初の「幕末」……鎌倉幕府の末期に大活躍しました。
鎌倉幕府の大軍を相手に、少数の兵で事実上の大勝利を治め、
討幕の立役者となったのです。

その戦勝後に。
正成は、慰霊の塚を建てました。
自軍の戦死者用にひとつ、敵軍の戦死者用にひとつ。
このふたつ、なんと敵軍用の方が大きいんですよ。

正成はこの戦で大活躍した、つまり敵軍兵士を大勢殺した。
実際に敵軍の戦死者の方が、自軍の戦死者より多かったから、と。
だから、自軍用よりも大きな慰霊塚を建てたんです。

この楠木正成は。
劣勢の後醍醐天皇を支えて、幕府の大軍と戦い抜いた武将です。
なので、大日本帝国万歳な世の中でこそ、「忠君愛国の鑑」として
日本国民全員の憧れでした。
当然、大戦米軍と戦い、散っていった英霊たちもです。

敵軍の為に、自軍よりも大きな慰霊塚を建て、冥福を祈った。
そんな正成を、英雄として称えてきたのが日本人であり、
戦時中には特にそれが強かったのです。

……で?
日本の首相が、敵軍の慰霊をしたら、靖国の霊が怒る、とか?


モノを知らないにも程があるぞと。
思いっきり嘲笑、かつ怒らせてもらいましたね。この件は。


実際のところ。
アメリカ側でも、日本軍の勇敢さや公正さなどを讃えてくれる
人はいて、そういった施設も建てられています。

また、先祖の願いは、子孫が平和に暮らすことです。
戦火に苦しんだご先祖様たちは、自分の子や孫が
血みどろになる事なんて望んでいません。

それぞれに事情があり、それぞれに正義があって、
それぞれに雄々しく戦ったことを認め合い、
痛みや悲しみを分かち合い、そして和解する。

いつまでもいつまでも、100年とか1000年とか、
憎しみを続けるなんて言ってたら、平和は来ません。

だから。
戦後という時代を終えて、新しい平和な時代を築くために、
今回の安倍首相の米議会演説は、
素晴らしいものであったと思います。


「戦った敵への敬意・敵の冥福を祈る」
七百年前の武将楠木正成が示し、
平成時代の首相安倍晋三も実践した、日本人の美徳。

私は、大好きです。

☆☆この件を纏めた、私制作の動画がこちらです☆☆
https://www.youtube.com/watch?v=24HWubyVFNY

このデジログへのコメント

  • はぎんちょ 2015年05月09日 22:17

    二度と悲惨な戦争を繰り返さないために、平和と平等は大切ですね、、(*^^*)

  • けーでぃー 2015年05月09日 23:25

    > はぎんちょさん

    そう、平等。自分たちだけが良ければいい、ではダメです。
    だから日本のような力のある国は、どんどん世界に出て、災害支援や紛争解決に
    貢献せねばならんと思うのです。

  • けーでぃー 2015年05月09日 23:27

    > 世界のうた姫さん

    日本人として、過去の戦争のことで、アメリカに言いたいことは山ほどあります。
    向こうも同じでしょう。が、あえてそれを封じ込め、手を取り合っている。
    子孫の為に、過去より未来です。

  • けーでぃー 2015年05月10日 21:13

    > few(戦闘中)さん

    戦争の完全根絶は不可能でしょうが、被害を抑え、復興を早めることは可能。
    日本には金も技術も人材もあるのですから、積極的に出ていくべき。
    義を見てせざるは勇なきなり、です。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2015年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31