デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

「ひがし京都」びっくり体験記 その3

2014年04月09日 21:22

「ひがし京都」びっくり体験記 その3

今回は! 東京を褒めます! 大阪奈良よりも明らかに良い点を挙げます!

それは何か。「番地表示」です。
当時、私は営業マンとして西に東にと歩き回ってました。
土地勘のない東京の街を、地図帳一冊持って、ちまちまと現在地を確認しながら
歩いてました。 

今だったら、スマホ? のGPS? とかあるんでしょうけど、
当時はそんなものありませんから(今も私は持ってませんが)、
地図帳と、後は「番地表示」が頼りなのです。

国道沿いなんかだと交差点標識とか、ビルやコンビニが目印になりますが、
住宅街の真っ只中となると、そうはいきません。電柱もしくは民家の表札などに
付いている、「何丁目何番地」のプレートがないと、現在地確認ができません。

これの数が凄い! 
明らかに、大阪の街中よりも数が多く、どこにいてもどこを向いても必ずどこかにある!
おかげで本当に、地図帳一冊だけあれば、
初めて来た街でも現在地が細かく特定できて、迷わずに済みました。

あと、公園水飲み場も多かったですね~。これも大阪より明らかに多い。
公園自体も多かったですけど、「水飲み場の存在率」でも圧勝してます。
夏場の炎天下を歩いた時など、有難かったです。いちいち缶ジュースとか
飲んでたら、健康面でも経済面でも良くないですからね。

といっても私の場合は元々それを考えて、常に水筒を持ち歩いてましたが。
その、水筒の中身の補充もできて有難かったです。

電柱に記された番地表示と、公園の片隅の水飲み場と。私にとって印象深い、
ありがたいなあと思った東京の風景は、その二つです。

というところから、強引に話を繋げます。
私が東京の景色で一番驚いたのは、何と言っても
「山が無いっっ!」
ということ。

私が生まれ育ったのは奈良県。お隣の京都と同じく、盆地です。
特に奈良は、360度完全に海の無い県。そして県全体のおよそ3分の2が、
吉野」です。それは、かつて後醍醐天皇とその勢力が、
「深く広大な山奥に立てこもって」幕府と戦った地。山また山の世界です。

兵庫県海辺で育った私の母などは、結婚して奈良に来た時、山にガッチリ
囲まれた景色を見て、閉塞感で息苦しかったそうですが。
逆に私は、幼い頃から「学校の裏山の秘密基地」で遊んでいた身ですから、
そういう景色こそ落ち着きます。

小学校の校歌の、1番の出だしが、「朝日 輝く 畝傍山~」ですし。
私や私の友人たちは、山に抱かれて育ったと言っても過言ではありません。

でも。
我が家からは電車に乗れば1時間かからずに「ミナミの帝王」のミナミに出れますし、
1時間かければキタ梅田に到着します。東京で言うなら銀座新宿に相当する場所です。

でも。
そんなキタミナミだって、高いビルに上ってぐるりと周囲を見れば、
必ず山、いえ、ちゃんと連なった山脈が見えます。京都奈良が隣にありますし、
大阪自体だってそこそこ山は持ってますからね。

でも!
東京は違う! 関東平野ってやつのせいで、高いビルに上ってぐるりと見ても、
山が皆無! ウソやああああぁぁぁぁ! と目を疑いました。

もちろん。
これは東京に限らず、他にもそういう場所はあるんでしょうけど。
でも、私は親戚一同が近畿に集中していたこともあって、
「高いところから見ても山皆無。どこまでもどこまでも、まっ平ら」
の景色ってのは全く馴染みがなかったので、初めて見た時ぁびっくりしましたよ。

あれが一番の、東京での「びっくり体験」だったかもしれません。

このデジログへのコメント

  • eri 2014年04月09日 22:22

    京都の住所は道案内(◎◎通り上る下るとか)みたいで

    驚きましたよ~。

  • はぎんちょ 2014年04月09日 23:47

    そうなんですか
    番地表示と水飲み場 便利ですね~
    勉強になりました(^o^)

  • けーでぃー 2014年04月10日 21:25

    > eriさん

    京都でも勤めましたから、知ってますよ~。ほんとに
    文章みたいな表記ですよね。地形といい、独特です。
    ……そして長いわ画数多いわで、書くのが大変だったり。

  • けーでぃー 2014年04月10日 21:30

    > はぎんちょさん

    東京はやはり便利でした。どこへ行くにも、駅を降りてすぐですし。
    奈良だと、最寄の駅から徒歩ン十分とかあったり。
    久住(大分県)の社員寮は、最寄り駅までバスで30分でしたけどね。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2014年04月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30