デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

落雪注意

2014年02月09日 12:19

落雪注意

40年ぶりの
大雪だったそぉですね

東京は…


でも…
でも…


同じ頭に東京都がつく
仲間の
ふわぽわさんの
住家は
フツー

原住民に聞くと
「昔はもっと
毎年降った」


時には
関東南部に属し
あるときには
南岸地方に含まれ

はたまた
山岳部にも
仲間に入れていただける

まるで
コウモリモモンガみたいな
扱いのふわぽわさん地方

ふわぽわさん
東京下町両国から
足立区草加市との際
憧れられてる吉祥寺
そして八王子

転々としましたが…

どこにいても
大雪だった記憶があります

でも
毎年、雪だぁ~
積もったぁ~
o(^-^)o

雪で遊べるのは
今の所


でも…
下町両国では
見なかった
屋根の雪止め(雪返しともいうのかな?)

最近のお家の屋根に
ついてるお宅少ないですね(小学校の社会で雪の降る地方は屋根に雪止めがついてるが特徴って習った)


が…

雪が少ないという理由で
付いていない
お家多くなりました

いいのかな?

高い買い物の
お家
融雪装置や着雪予防が
施されているなら
ともかく…


温暖化でも
昔からの気候は
考えにいれてもいいのでは?


天気の事は
どんなに頑張っても
人間には予測できないのだから

先人の記憶に従って
「備えあれば憂い無し」

完璧とはいかなくても
被害は少なくできるはず


それを無視して
技術を過信して
被害出した所…
記憶に新しい
ですよね


雪国の人にとっては
たいしたことない
積雪
でも
東京
基本的には自然をどこか
なめてるんでしょう

というより
統計期間が過去十年で
しか考えてないみたいです

最近の気象予報は
どうやらそれじゃいけないといって
予報が始まった時からの統計
さらに歴史文献も
参考にするようになってきたみたいですね


先人の記憶と
備えは大切です


でも
先人の知恵と記憶
どうやったら
継承できるんでしょ?



おさしんの屋根…
雪止めないみたい…

ヒサシ壊れたりしないよね…
そこまで重い雪ぢゃないはず…

もし、同じ量が
3月に降ったら
屋根大丈夫かしら?

ちょっと
余計な心配をする
ふわぽわさん

三軒隣の消防署から
朝からだいたい一時間に
一回から二回
出動してます

皆様
本日は
東京都知事選挙

足元にはくれぐれも
お気をつけ下さい
m(__)m



ふわぽわ
もぉ、いったもん(^O^)

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ふわぽわ

  • メールを送信する

ふわぽわさんの最近のデジログ

<2014年02月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28