デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

中国人と日本人の違い

2012年09月17日 18:59

.中国人は話し声が大きい
 日本人は話し声が小さい

夜、大きな声で携帯電話で話す人がいた。
言葉を聞くと中国語だった。


日本は単一民族で島国。
お互いに良く知っているので言葉数自体少ない。
和室の部屋は紙一重のふすまで分かれている。
大きな声は隣に響くから自然に声が小さくなる。

中国は多民族大陸国
大きな声で自己主張しないと回りに無視される。
町で遭遇する喧嘩も、
声のでっかいほうが多分正しいと皆が思いがち。
するとこれもまた自然に声が大きくなる。



2.中国人は鮮やかな色が好き
 日本人は控えめな色が好き

中国のお寺が鮮やかな色を見せているのに対し、
日本のお寺はほとんど着色が無く実に質素だと言える。
北京合弁会社董事長を
京都日本庭園に案内したことが有る。
中に陳列されている国宝級の土色の茶碗などを見て、
「これのどこが良いのか分からない」と私に漏らす。
確かに、北京故宮の中の陶磁器と比較したら
その特色の違いは歴然とする。

日本では自然を活かすことが貴いとされる。
新鮮な素材をそのまま使う和食の刺し身が典型的な例だ。
一方中国では加工こそ人類の智慧と考え、
料理の加工に手が込んでいることは世界でも例を見ない。

大きな形や鮮やかな色は自分の存在をアピールでき、
敵には威圧感を与えられる。
したがって鮮やかな色は富や権力の象徴でもあった。
中国数千年の激動の歴史からも容易に理解できそうだ。


わび。さび。とか茶道なんか、わからん国民

このデジログへのコメント

  • トヨタ自動車 2012年09月20日 07:32

    > HIGH PRIESTESSさん

    コメントありがとう。大変勉強になります。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

トヨタ自動車

  • メールを送信する
<2012年09月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30