デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

久々、勢いで書こうっと

2008年01月13日 12:21

どうもどうも。

さっそく再開しちゃいますよ。
(1月6日の続き)










具体的に、ってぇ言ってもですねぇ。

なんてぇ言うのかなぁ。

世の中、別に変わらない。

これが重要なのではないか。

そう思っています。








例えば今、廃棄物収集運搬業者(ゴミを運ぶ会社)があります。

これが、
リユースのものを運ぶ
リサイクルのものを運ぶ

・換金業務をする

リユースのものを洗浄する

などの業に変更する。

ただそれだけ。








(初期は)政府が主導で。

循環物流のお金の管理をする。

上記の換金業務の仕組みを。











当たり前の仕組みを。











製造段階から。






製造元は、
製品
梱包

等々全てにおいて再利用できるものを作る。

政府が許可する。










飲食店も。

現在の(各地の保健所が認可する)食品生業の許可の許可項目に、100%再利用の仕組みの当たり前のことを追加する。






美容院も同様。






医院診療所は?

これも同様。










とにかく、全業種。













問題点は多々あります。
僕が気がつくだけでも。



・再利用が不可能と思われるもの
(身体に触れる(触れた)もの。燃えないようにと作ったもの。などなど)

・換金の仕組み
投資の対象なり、カネが絡む世界にはろくなことを考えない輩が必ず出てくる)

・贈り物のとき
指輪1万円、包装一式千百円、で換金千円とすると。その換金する千円は贈り物を受け取った人が換金せざるを得ない。まさか贈ったその場で包装だけ返して、とやったら雰囲気ぶち壊しだし)

などなど











あ~面白い






とにかく面倒な仕組みにしないために。

徹底して頭を使う。








地球の当たり前(というより従うしかないから)に従順に従う仕組みを。

少しでも手間なく。




自然界。

無理やりやっている仕組み、一切ないと思います。

きっと。

少なくても、無理やりな意思を使わなければなりたっていない仕組みは、ただの一つも存在していない。




ヒトも同じ。

そうするしか地球で生き続けていけない。














飲み物の自動販売機の横に投入口を置いて、空き缶を入れるとお金が出てくる。

細かいお金だと換金面倒だから、なるべくきりのいい金額で。

例えば、飲み物一本、現在120円。

今後は、230円に。

中身120円。
循環金10円。
換金100円(きりのいい金額。財布に戻すのが楽)。

実際にかかる金額、130円。

こんな考え方。



当たり前にすれば、全体の仕組みにすれば、高くする必要すらなくなると思います。















飲食店でわざわざ使い捨てにしている現状。

箸。
敷物。
おしぼり
おしぼりの袋。
等々




すぐにでも修正可能だと思います。

それにしても、どうして箸だけは特別扱いしているのだろう?
不思議。
象徴的な存在だなぁ。

















名称の統一化。

ゴミ箱、をどう名前を変えていくか。

楽しみだなぁ。

公募でもするのかな?





原料、ではなく資源、の方がいいのでは、といわれまして。

なるほどなるほど。

資源箱。

とにかく「ピンっ」とくることが大切だと思っています。

子供も大人も、ぴんっとくることが。




リユース用と
リサイクル用と

名前を分けたほうがよさそうかなぁ。

















まっ、こんな感じで。

また!!!









2008年1月13日(日)昼12時20分
自宅にて
猛(たけし)

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

しんぺー

  • メールを送信する

しんぺーさんの最近のデジログ

<2008年01月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31