デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ちょっと風邪気味なんで

2005年12月08日 22:01

今年の風邪は喉とお腹に来るみたいですね。
あわせて背中側の左側の肋骨が痛んでて、一寸苦しいなあ・・・。

それはさておき、こないだ名古屋に行ってきた訳ですが、友達が奈良に行って来たとのことでお土産を貰いました。
「蘇」と言う食べ物です。何だと思います?
これって、「醍醐味」って言う言葉の語源にもなっていて、その昔醍醐天皇がその「蘇」を好んで食べていたことから来ていて、その正体は牛乳を煮込んで分離させ、その固まりを醗酵させた物、いわゆる日本産チーズとも言うべき食べ物なんです。
自分はチーズ好きで色々と食べてます。ウオッシュタイプや、ハードタイプ、青カビタイプ等様々有りますが、一番好んで食べているのはパルミジャーノレジャーノ。そのままガリガリ食べても良し、すりおろしてパスタやリゾツトにあわせても良し、自分的イチオシ料理法はチーズオムレツ
卵とほぼ同量位パルミジャーノを摩り下ろしてよく混ぜてふんわりとオムレツに。チーズの香り高く、コクのある美味しいオムレツが出来ますよ~

後、酒のつまみにも良いのがミモレット。例の堅くて噛めないチーズとして有名になった奴(笑)
よくカラスミに似た味わいと言われますが生臭さがない分カラスミより食べやすいし、若いチーズはそうでもないですが、長期熟成したのはコクも凄くあってカラスミよりもイけるかもって感じです。

あ、肝心の「蘇」について言及しませんでしたね、味わいとしてはチーズっぽい味と言ったところでしようか、甘味が結構あって、自分が想像していたモノとは少し違う気がしました、それと少しクセがあるのでそんなに大量に食べる事は出来ませんが、昔から「蘇」は薬としても用いられるほど滋養があって、8代将吉宗もこの蘇を食べていて長生きしたと伝えられているほどです。
その時代の歴史を思い浮かべながら食べるのもひとしお味わい深いものがありますし、風邪を引いて弱っている今の身体、これを食べてぐっすり休めば明日には風邪も良くなってくれているといいなあ、なんて。そう思いながらまた一口蘇を摘みながらこの日記を書いているのでありました。

このデジログへのコメント

  • ken_ken 2005年12月09日 20:00

    有難うございます、だいぶ楽になりました。山羊チーズはクセありますよね。ミモレット美味しいですよお勧め

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ken_ken

  • メールを送信する

ken_kenさんの最近のデジログ

<2005年12月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31