デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

将来の夢 …なんか長いなぁ、今回のは

2005年11月30日 16:41

学生時代卒業文集にはたいてい将来の夢というものを書かなくてはいけなかったりする。
私の小学時代の卒業文集を紐解くと将来の夢は「給料の良い会社に就職すること」みたいなことを書いている・・・・まったくもって夢がない。
っていうか、将来なりたいものが明確になかったというほうがあたっていたのだろう。
母親はこれを読んで、とても喜んでいた記憶がある。
要は、特別これになりたいというものがなかったので、母親が一番喜びそうなものを書いたということだ。明確な意思のない子供が親におもねる姑息な手段ともいえる。(父親でないところに、家庭内の微妙な力関係が現れている・苦笑)
でもねー、子供らしい夢がない子供ってどうよ?と思っちゃいますよ、今の私は。
たまにテレビ小学生くらいの子供に「将来の夢は」なんてインタビューしているけど、スポーツ選手とか花屋さんとかはたまた保母さんとか答えてるのをみると、ほのぼのしてきますね。まあ、最近の子供は早熟なので(やはりテレビの影響は大?)、医者とか弁護士とかエリート官僚とかあまり子供らしくないようなのもあるけど、努力しようという明確な目標があるのは◎だと思う。
それに比べると私のはなんとも漠然としていてしょうもないなぁ。
でも笑っちゃうのが、中学時代の卒業文集には「トドになりたい」なんてさらにしょうもないことを書いてたりするので、いったい私って…?

しかし現在。
この年になっていまさらという感があるが、ちょっとした野望が育ちつつある。
近頃習い始めた三味線(正確には端唄)がなかなか楽しく、しかもお師匠さんが非常にほめ上手で、将来有望などとおだてて下さるおかげで、いずれは名取なんかになれるかな~などと大それたことを考えるようになった。でもねー芸の道は厳しいんだよー。お師匠さんの話を聞いたり、芸者さんの本を読んだりするとつくづく思う。月一回なんていうのんびりした習い事で本当にそこまでたどりつけるのか!?
しかも私が習いに行ってるところは、私以外の生徒は大概50-70歳くらいの方ばかり。そりゃあお師匠さんもおだてるだろうさぁ…ムム。
でも、現在予約をキープしている講演会が一つ。
うちの会社の元バイト君が将来はオーストラリア教育者になりたいという展望をもっているので、彼がオーストラリアで日豪友好親睦会なんかに携わる時には私を呼びなさいといってある。日本の伝統芸能を披露してあげようじゃないか、とね。
はは、実現なるか!?

このデジログへのコメント

  • こぶ 2005年11月30日 19:04

    4歳の甥は「おじいちゃん(ぼくの父)になりたい」と言ってます。すでに出世術を身に着けているのか・・w

  • こぶ 2005年12月02日 22:03

    プロ野球選手になりたい! という子供らしい子供でした。ぼくの世代だとみんなそんなものでしたけどねw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

shi-

  • メールを送信する

shi-さんの最近のデジログ

<2005年11月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30