デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

正直者の私と、賢いレジの人

2016年02月20日 21:17

正直者の私と、賢いレジの人

年末年始の頃から。
近所のスーパーが、大量に新人を入れたらしく。
どうも、不手際が目立つんですよ。

(以後、出てくる金額は現実のものとは違います。簡略化したものです)

例えばですね。
売り場では、100円という札が掲げられてたものが、
レジへ持っていくと50円で清算されたりとか。

スーパーの商品は、全部が全部バーコードで管理されてるわけではなく、
レジの人が手入力するものも結構あります。
そこでの手違い(レジの人の勘違い)が妙に多いんです。

この時。
黙っていれば、もちろん自分は得をします。
相手の手違いですから、こちらに引け目はありません。

んが。
私ぁいちいち指摘して、100円のものは100円で払っています。
そのレジの人が、金額を勘違いして覚えているとしたら、
コトは私一人では済みませんからね。一人当たり50円でも、
それが何人も何日も重なったりしたら、結構な損害になるでしょうし。

なので。
「今、50円と打ちましたけど、それ、100円ですよ」
「えっ? ちょ、ちょっと売り場へ確認してきます! (たたたたっ)
 ……100円でした! すみませんっ」
と。こういうことが、最近多くて。困ったもんです。

そんなある日。
売り場で、「50円」の立て札が掲げられてる商品を見つけました。
しかし、周りに並んでる同系列の商品と比べるとおかしい。
この商品は100円のはず。この立て札だけ、間違ってるのではないか?
レジに持っていったら100円になるのでは?

と思って。
店員さんを呼んで確認したところ、その通りでした。
店員さんはその場で札を付け替えて、
「申し訳ありません。お客様がこの商品をレジに持ってきて
 下さった時は、50円にさせて頂きますので」

と言われたんですが、
「いやいや、いーですよ」
と断って、その商品をカゴに入れて(最初から買う気で値段を見たんです)、
ぱたぱたと立ち去りました。
そしてもちろん、100円で会計を済ませました。

でも。
今、私は、事情あって、生活費をとことん切り詰めねばならん身です。
食費は無論、水道代や電気代なども、意識して低く低く抑えているほどです。
今回は、店員さんがわざわざ値引きするって言ってくれたんだし、
有り難く受けておくべきだったかなあ、とも思いました。もやもやと。

しかぁし!
「別に、勝負をしてるわけではないんだから。
 相手のミスに付け込むのは卑怯というもの。うむっ、そうだ、
 男・けーでぃーは正直で誠実、正々堂々とした人間なのであーる!」

と、いうことにしときました。
清く貧しく美しく。心だけ錦。あぁビンボは辛い。


……恐るべきことに、ここまで前置きです。

さて本題。
天ぷらを3種、A・B・Cと、ひとつずつ買った時のこと。
みっつとも100円でした。つまり合計300円です。
それがレジで、「天ぷら1個 50円」と打たれてしまったのです。

他にもいろいろ買ってたので、他の商品の清算に紛れてしまって、
みっつセットで50円のまま、流されてしまいまして。

値段のみならず、個数までもか。
やれやれ、と思って私は指摘しました。
レジの人は、慌てて売り場へ行って確認して、戻ってきて。

「すみません。売り場の人が値札を付け間違えてました。
 Aは、今日は割引で50円なんです。
 BCは見落としてましたね。申し訳ありません」

ということで。
Aはそのまま50円、BCは100円の、合計250円で清算されました。
この時、この場では、私も何も考えず、
「はあ……割引、ですか」
そのままそれで清算を受けましたが。

後になって、よく考えてみたら。
このABCは私のお気に入りなので、もう何か月もほぼ毎週、
週に一度は買っています。今まで、割引なんて一度もありませんでした。
しかも、Aが一番大きいのに、Aだけ半額とか不自然です。

もしかしたら。
レジの人が、ウソついたのではないかと。
本当は、Aもちゃんと100円だったのではないかと。

「自分の勘違いごまかす為」と同時に、
「私に値引き金額で清算させる為」に。

なるほどこれなら、私も遠慮せずに「安い方の金額」を
受け入れます。そして値札ミスをしたのは売り場の人であり、
「Aは50円」というレジの人は正しかった、ということにもなります。

私も、レジの人も、共に得をする。
そして清算後に、私がわざわざ売り場の人に文句を言いに
行ったりもしませんから、濡れ衣を着せられた売り場の人にも
迷惑はかからない。

また。
「ABC全部50円」とは言わず、「Aだけ50円」と
したことで、スーパー側に与える被害も低く抑えている。

更にさらに。
最初の精算額に「プラス200円」ですから、
マイナス50円(商品一つ取り消し)、プラス300円」
とするより手早く済み、私や他の客を待たせる時間も削減。

あちらにもこちらにも配慮した、いいことずくめの対応を瞬時に行った。
なんという見事な、「Aだけ売り場の人のミスでした」という方便!
と、感服した次第です。


まぁ一応。
本当に売り場の人のミスだった可能性もゼロではありませんが。
それは私には知る由もなく。どーでもいいことです。

そもそも。
私は、誰かに対して感心することが好きなんです。
世の中に、賢い人、強い人、優しい人、などがたくさんいることを感じ、
その凄さに驚き、称えること、が好きなんです。

なので、これもその一環ということで。はい。


以上!
前回を上回る大長編でしたが、
長々とお付き合い下さり、ありがとうございましたっ!
(丁度2400字。400字詰めで6枚です)


☆☆もちろん、とーぜん☆☆
売り場で50円と掲げられてたものが、レジで100円にされた時も、
ちゃんと申告しますよ。それで100円が正しかったって場合は、
その場で返品します。必要な物なら、50円のを探して買い直します。

私は、店に対して奉仕してるわけではありませんからね。
店と私と、どっちが得をするにしても、損をするにしても、
「正しく」あるべき、と思っているだけです。

このデジログへのコメント

  • はぎんちょ 2016年02月20日 21:28

    正直なんですね~
    私は店員が安く間違ったモノはラッキーってそのままです。
    逆に高かったら。。文句をいう前に、レジ後に自分が見間違えてないか、もっぺん見にいきます(^o^;)

  • みつは 2016年02月21日 15:44

    武士は食わねど高楊枝?ん?合ってる?w

    そのうちスーパーからスカウトされるんちゃう?

    おもしろいわーけーさん♪

  • けーでぃー 2016年02月21日 21:31

    > はぎんちょさん

    本文では省略しましたけど、私も念の為に確認しに行きますよ~。
    そのまま売り場の人に、レシートを見せることも。
    で大抵は「訂正」されるんですが、今回みたいな賢い対応は初で。

  • けーでぃー 2016年02月21日 21:35

    > アロハ!さん

    気付かずに高いまま買ってしまう、というのは……すみません、
    何だかその無防備さ・無邪気さが可愛らしく思えてしまいます。
    そんな貴女ののどかな雰囲気に、救われてる人もいるのでは。

  • けーでぃー 2016年02月21日 21:38

    > ☆七実さん

    はい。覚えられてるかなーとは思ってます。
    でもスーパー側の損害を減らしてるんだから、クレーマー扱いはされてない、はず。
    レジの人からは、めんどくさい客だと思われてるかもですが。むぅ。

  • けーでぃー 2016年02月21日 21:42

    > みつはさん

    わはは。日本史好き&武道を嗜む男としては、何であれ武士呼ばわりは過ぎたる栄誉。
    こんな長文を面白いと言って下さったことも併せて、
    麗しき姫様の御言葉、かたじけなく頂戴いたす。

  • まお子 2016年02月22日 23:00

    今日のランチ、倍の値段を請求されて
    さすがに、え?◯◯円??
    って聞き返したら
    「あぁー。◯◯円です。」
    って平然と言い直す若いおねーさんに
    やれやれw
    けーでぃーさんはそのうち
    金の天ぷら貰えるw

  • けーでぃー 2016年02月23日 21:41

    > まお子さん
    それは酷い。気付いて良かったですな。

    幼少時、拾った財布を交番に届けたら落とし主が現れて。
    お礼に、豪華なドーナツのセットを奢られまして。
    あの時の嬉しさも、私の人格形成の一つかも。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2016年02月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29