デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

「悟った!」あの感動……

2016年02月06日 21:28

「悟った!」あの感動……

ちと大げさに言ってみましたが。
要は「コツを掴んだ」ってことです。

まず。
これは多くの人に共感してもらえるのでは? と思ってるのが、
鉄棒の逆上がりです。

私は小学生の頃。
体育に関してはもう本当に、誇張抜きで、シャレにならんレベルで、
のび太君でした。2014.5.11のログに詳しく書きましたが、なにしろ

学 年 ビ リ

という看板を背負ったこともある身ですからね。はっはっはっはっ(乾いた笑い)。

そんな私ですから。
逆上がりも、なかなかできなくて苦労しました。
ドラマ漫画のワンシーンのような、「夕焼けに染まる校庭で一人黙々と練習」
を何日もやりました。手のマメが潰れるというのも、この時に初体験しました。

で。
ある時、何のきっかけもなく突然、「クルッ」と、できちゃったんですよ。

「あっ……今の感覚……そうか、これかっ!」

以後はもう、何の苦も無くできるように。

地に足を着けず連続回転ってのは無理でしたが、一回転ずつなら楽勝でした。
身長よりずっと高い鉄棒にぶら下がって、足が浮いてる状態からでもです。
ま、おっちゃんとなった今現在の私にできるかはわかりませんが(不安)。

あと。
同じく小学生の時、もっと劇的だったのは跳び箱ですね。
ずっと4段を跳ぶのに苦戦していたのが、ある日突然、「ポンッ」と、跳べて。

「ぬおっ……なんか……わかった!」

そしたら。
「4段を跳べた」その日の内に、5段も6段も7段も跳べて、
体育の授業での最高段である、8段まで跳べてしまったんです。

これはもう、跳び箱の神が降りてきたかって感じでしたよ。ええ。


んで。思い返せば。
これら2つほど劇的ではありませんでしたが、自転車とか縄跳びとか、
幼い頃はこういう「悟った!」という感動がいろいろありました。
昨日まで、どころか、ついさっきまでできなかったことが、今はできる! と。

やはり、心身ともに成長期だったからこそ、
すくすく伸びる若竹の状態であったからこそ、ですかねえ。


……いやいや。
おそらくこういうことは、おっちゃんとなった今の私にも、あるのだと思います。
ただ、跳び箱や逆上がりほど、はっきりと目に見えるものではない、
というだけで。

そう信じ、また、そう心がけ、それを目指して。
日々のいろいろなことに、しっかり取り組んでいきたいと思います。

このデジログへのコメント

  • はぎんちょ 2016年02月07日 02:47

    やっぱり、何かのきっかけでできるようになるって嬉しいですよねw

    もともと運動神経がよかったんじゃないですか(´∀`*)

  • けーでぃー 2016年02月07日 21:19

    > はぎんちょさん

    いや~、球技とかはからっきしですし。腕力や持久力なんかは、
    鍛えれば誰でも必ずそこそこ向上しますが、技術はなかなか。ぶきっちょで。

    そんな私でも身についてる技が、少林寺です!

  • 柚餅子 2016年04月25日 05:51

    不器用とか
    運動オンチ
    はっきりいえば苦手っていうのは
    実はこどもには無いのかもしれないですねえ♪
    興味と取り組み方次第で
    何でも出来ちゃう可能性が柔軟なこども時代にはあるのかも

    いえ、きっと大人も

  • けーでぃー 2016年04月25日 21:37

    > 木綿子さん
    また別の観点も。例えば若い頃より体力低下してる今の私が、
    20歳の私と殴り合いをしても、負ける気しません。
    当時は知らなかった技を知り、練習して身に着け、自身の弱点も熟知してますから。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2016年02月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29