デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

脳や心臓の病気

2015年10月29日 17:29

脳や心臓の病気

私は「病気キャラ」を兼任し始めたので、
ほんのちょっと、
みなさまにも 覚えておいたほうがいい事を
分かり易く書いておきます。
 
脳内出血
私の場合は軽度なものだった。
脳の左側に出血があったので、体の異常は反対の右側に出た。
 
当日は、
ドアノブを掴もうとしても 右手が空振りした。
ちゃんと目でドアノブを確認しながら右手を出しても
右手はドアノブと ちょっと離れた場所に行ってた。
翌日、
タバコを吸おうと、タバコを指で挟み 口に入れようとしたが、
口に入らない。
同じく、タバコを吸ってる時に、口のタバコを指で取ろうとしたが
口じゃない所に 手が行ってる。
 
このように、泥酔状態じゃない時に、手の感覚のズレ があった時は、
脳にダメージを受けている。
 
 
次は大雑把な話で『塩分(と高血圧)』。
「(食事の時)塩分の摂り過ぎは体に悪い」と言われているが・・・話は長くて、
塩分が多い」→「塩分が多いと血圧が高くなる」→「血圧が高いと血管に負担がかかる」→
→「血管に負担が掛かると血管が硬くなる」→
→「血管が硬くなると 瘤(こぶ)ができたり破裂しやすくなる」もしくは逆の場合もあって
「血管が収縮して血液が流れなくなる」
 
私の脳内出血の最大要因が 高血圧にある と思う。
脳や心臓など大切な臓器には たくさんの血管がある。
高血圧は 血管にダメージを与え続ける怖い病気だ」と思うべき。
 
あと、加齢によって 仕方無く血管も硬くなっていくから 要注意
 
 
あと、これは 今回の私の病気とは関係無いが、
「こっちの病気のほうが(私から見たら)怖ろしい」「普通の人にも ありうる」
と感じるので 書いておく。
 
心筋梗塞
 
私の父親(健在)の症例から。
「10分以上歩くと 心臓バクバクする」などど
ワケの分からん事を言うようになってから数年後、
日中は 体の不調は一切感じないが、
睡眠中の深夜、胸がすごく苦しい という状況が 何日も続いた という。
 
近くの かかりつけの町医者で見てもらって、
心電図を取り付ける生活をしたが 原因は一切わかんない。
 
大きな病院に行っても すぐには分からない。
が、ある日 病院に行った時、運良く(←言葉選びが難しいが)
胸がすごく苦しい状態になり
緊急で診てもらって、「心筋梗塞」だと判明し その場で手術した。
 
心臓の大動脈は 1本しか無いので、
もし それが キューっと閉まってしまったら
突然死に近い状態で 死ぬ。
 
ということで、
寝てる最中に 胸が苦しくなる人は 要注意です。
 
心筋梗塞以外でも 夜に苦しくなる病気はありますが、
どちらにしろ、要注意
 
朝が来ても永久に目覚めない。って事があるかも知れない。
 ↑↑
怖がらせるために言ってるんじゃないです。
取り返しのつかない夜にならないように この話をした。

このデジログへのコメント

  • aya 2015年11月05日 19:37

    貴重なお話をありがとうございます。
    お体お大事になさってくださいm(_ _)m

  • みしのん 2015年11月06日 00:49

    > ayaさん

    ありがとうございます。
    現在まだ おとなしめの生活をしてます。
    もうそろそろ 気兼ねなく遊びに出掛けられると思います。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2015年10月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31