デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

正しい思い込み

2011年05月31日 10:06

https://www.youtube.com/watch?v=6P2J9QIhf38
ネットはかれこれ20数年やってる
通じてあらゆることは知ってきた

しようもない論争  つまらない言い争い
多くはどちらも非を認めず自分が正しいと思い込んでるから
譲れない

つまり相手より賢いと信じ込んでる

実生活でそれをやるのがバカ
日本はそういう社会でもある
だから時の首相や実質国を引っ張ってると言う自覚がある官僚
思い上がりがある

まぁ難しい立場でそれは世を啓蒙しようとするとどうもそれには
陥る  新聞などのマスコミもそう
要らぬ節介でもないのだけども  見ての通り 支配者側=権力者が思い上がるのはモッテノホカなのだ
民主主義とはそういう仕組みで成り立ってる

原発問題で結果的にパニックを防いだ管首相偶発奇跡的にそういう評価を与えていいかもしれないけどやはり隠し通しての自分勝手な判断は検証され裁判にかけられるべきだろう

よく爺共が衆愚政治だともいうが  実際の所地方で見受けれる事例からそういう優越意識がないところからは非常に真っ当な素晴らしい考え方が次々と出てきてる
世界でもそうで人口の少ない国などでうまく機能してる例が少なくない
それはすなわちそういう地方や地域の政治がお高くとまってないことを挙げていい   謙虚なのだ  逆に言うとコンプレックスが育てる面が非常に大きい

東大より京大のほうが優秀なことがよくある
ていうかほんのちこっとの偏差値の差でしかないわけだが
結果においてはあまり違わないし   テストの点以外の面でいうとはるかに京大の方が楽しそうな感じがする

というようなことで社会は本来切磋琢磨するものなのだ

人間は神じゃないのだから仮に人の上に立ってても
絶対に正しいことなんかありえない

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

まうろ

  • メールを送信する

まうろさんの最近のデジログ

<2011年05月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31