デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ふざけるな!総務省!!

2006年04月13日 00:30

休日出勤から帰る途中、どこの夕刊にも同じ話題が記事になってた。案の定報道ステーションにもとりあげられ、また国民の顰蹙を買いそうな気配である。ログトモの皆さんにも、もう判るであろう。来春の国会に提出され、承認がおりたらNKHの受信料不払いの人には罰則が課せられるというもの。国営放送なのだから九分九厘承認されると思ってまちがいない。でも、これってちょっとひどくない?職員の使い込みが発覚してつい2日前あたりに懲戒解雇があったばかりではないか。(しかも過去にも同じ事があった。表にでてないのを併せると、とっくに3千万以上にもなろう。それが我々の受信料から全てでてるっていうのにーーー勤務してる人の罪を国民に負担させるとは馬鹿らしいにもほどがある。表向きは受信料未納者を少なくしてデジタル強化と健全経営の為という事になるんだろうけど単純に考えてやり方が汚い。職員の不祥事後始末を(しかも受信料後始末)さらに受信料の徴収強化で穴埋めを目論む。一般企業がこんな事やったら信用問題でストップ安にもなりかねない。第一、ニュース7にしたってBSニュースにしたって質としては報道ステーションの足元にも及ばないくせにーー。銀行にしてもそう!倒産しかけたら国営化したり我々の税金で補う(仮に個人が倒産したら税金でなんとかしてくれるの?)。それだったら個人再生機構でも設けてドロップアウトした個人中心に無利息援助でも考えたらどうか?そもそも0.08%なんてゼロ金利が続いてるのが内需拡大の方法論なんてほざいてるみたいだけど、仮に1つのメガバンクを救う税金があったら何人の個人を再生できる?再生したら余剰金は消費にまわり現在の流通市場活性化できるんだから。あきれはててものも言えないなんてまさにこの事。憲法内の3大義務に入ってない受信料の不払い罰則!ログトモの皆さんはこんな国政の中で仕方ないって納得できますか?規則だから払うべきっていったってそれを承認する国会代議士国民年金すら払ってないのにーーー。今日は相当あきれてます。明日もっとあきれかえる国立病院のちょっとした不条理について一緒に考えてみましょう。ログ程度では上手くまとまられないので今日はこの程度にて!ではまた明日。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

夢先案内人

  • メールを送信する
<2006年04月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30