デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

存在意義は自分で作れ

2009年03月18日 02:10

消えていく 緑が 自然が・・・
コンクリートに呑まれて死んで
遊び場も 思い出も

ガラクタに 呑まれて消えた。

「そんな事を続ければ食べる物も何もなくなってしまうのに・・・」
小学二年生。温暖化なんて知らなくても
生まれ育った場所が都会じみてはいない分
目の当たりにしてきた現実。

「父さんどうしてコンクリートに埋めちゃうの?」
仕事だから。と父は答えた。

資源を削り 輸入に頼り その結果が今の状況。
どうやって乗り切る?
果たしてこの国の政治家国民に逃げられずに国を守る事が出来るか?
この不況で何を学ぶか・・・

少子化問題の前に病院が受け入れ出来ない状態に追い込んだのは?
自殺者 失業者 浮浪者国の責任では無いのか?
国会で議論や会議と称した集団イジメ権力主義にばっか懸命になるより先にやるべきことは山とある。

ズル賢さだけ長けて 何も学ばないエリート
国民あっての国が、国民に見放されてるのに・・・何も改善されない。

あの馬鹿共に
善悪と 本当の賢さと 民間の苦労をそのまんま叩きつけてやりたい
社会というあの馬鹿共の作ったシステムが憎い!
ーーー

西洋食と日本食の違いって素材の使い方なんだ。
西洋は素材を生で食べたりしない。
クセの強いものが多いから香料や着色 ソースを使った料理になる。
日本は素材を鮮度の良いうちから生で食べるでしょ?
洋食はソースが決め手。ってのはそーいうの。」

よく知ってるね。と関心したように言われたが、
家出身の母と日本食の多くを知る板長から学んだ事。

「素材の味や風味をそのまま生かす。日本食は西洋食よりずっと薄味だよ。食の欧米化は生活習慣病を増やしてしまう。」

料理の世界で西洋のものってソース類に至っては作り方を明かさない。
味の決め手となる重要な所だから敢えて秘密にしてるんだ。

それにしても、
テーブルに並ぶものや景色から季節を感じる事は年々無くなって、
今や
「気候でも植物でも季節を感じれなくなってしまったね。」

「今じゃスーパーに季節問わず並んでるからね。
苺って5月とか6月が旬じゃなかった?」
「私もそのくらいだと思ってるんだけどね・・・」

季節感の狂いや気候の異常には植物の方が敏感だ。
季節の流れが一~二ヶ月は容易にズレて、
今はそれが当たり前になっているのは・・・

それだけ 四季を感じる自然が消えた事。

人は暑さ 寒さだけじゃなく、
その移ろいを露わにする自然と共存を続けていたのに・・・

不況 経済危機 環境問題 少子化・・・etc.

全ては奪い続けた人が出した当然の結果。

お金を使い 人や機械に頼ってきた事を
少しずつ自分で出来るようにならなければ
この先 きっと生活すらままならなくなるのは明白だ。

「私は何にも出来ないから・・・馬鹿だから・・・」

毎日口癖の様に言うのが鬱陶しくて今日も説教

政治家だって大馬鹿なんだよ?
人として最低なヤツばかりで困る事ばっか沢山出てくるのに、
一々何も出来ないなんて決めつけてたら
アンタ悔やんで 損して人生終わるよ?

利用されて 騙されて 自分では何も出来なくて・・・って
人に お金に振り回されてたら格好悪いわ。
出来ないって決めつけるより、自分の伸ばせる所探しなよ!」

障害 健常とか関係なく。
義務教育ではオールマイティーを求められるけど、
仕事に至ってはそこまで求めない。
今仕事の多くがジャンル毎に分かれて専門みたくなってるからだ。
どこか一つの分野において自信があれば問題は 無い。

「頭悪くても、体力自慢で身体使って仕事する人もいる。
逆に身体弱くても頭使う人もいる。手先の器用さを生かす人もいる。
何が出来ないってんだ。

決めつけて 怠けて 努力しないから出来ないんだ!
やってみろ。続けてみろ!日常の些細なことでも自信に繋がる。
障害や病気あっても成功している人はいるだろ?
寧ろ障害が利点になる事もあるんだ。」

能力は低くても周りから得る感性の鋭さ
一つの分野においての集中力の良さ 根気強さ
出来ない事が多いからこそ、
そのもどかしさ故に高まるのか、重度軽度関係なくそれは際だってくる。

普通の人では
もっとハードルを上げられてしまうからこそ見つけにくいものを
沢山持っているのを 私は見てきたから。

大人が持たぬものを子供が持ってたり、
健常者では成し得ぬ大作や発見をする障害者の感性 視野の広さ。

馬鹿と天才の両方を兼ねてるのが障害者だと思う。
目を疑う程の器用さや色彩 美的感覚とか・・・
出来上がった物を見ると凄く驚く。

それを自己否定しないでほしい。

生きてる意味 生きる意味 存在理由や意義なんてもん
結局は自分で作ってくもんだ。諦めていては 何も伸びない。
ーーー

障害者っていう人だけに言える事では 無い。
元々こういう事を教えてくれた人は
私を障害者としてなんか見ていなかったし、
誰にでも言えることだから凄く強く教えてくれたんだ。

絵描きだか何かで
戦時中収容所に学校を作った人が言ってた言葉の中に
自然を見ろ!って名言をこないだ見たけど・・・」

逆境で苦しい毎日の中で
自然を見てその偉大さ 雄大さ 美しさ 力強さ・・・そういうのを教えたかったのだと凄く共感出来て同時に凄いと思えたから。

「苦しい中でも
例えばコンクリートの脇に咲く小さな雑草の花の強さとか、
どんなにボロボロにされても力強く生きてる命としての在り方を見習って欲しい。感じ取って欲しい。そういう感性を忘れないで。
懸命に生きて 努力してやってみろ。って事さ。

最初から諦めてたら悲しくないか?
何も出来ないなんて・・・」

look the nature・・・っていうのかな?
でも そういう考え そういう感性は一生忘れたくない。
手先の器用さや工夫という知恵も経験も生涯の宝なんだから。
上手く会得して、もっと生かしたい。

自分の可能性は自分で探し 見つけ 伸ばせ!
後悔せずに生きる為に。


-----------------
sentfrom W-ZERO3

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

七瀬カイ

  • メールを送信する

七瀬カイさんの最近のデジログ

<2009年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31