デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

言の葉

2005年12月22日 02:33

言の葉

今年もあとわずかだ。
なんて1年の早い事。特に今年は早かったなんて、毎年言っているような気がする。

今年を振り返ってみて....
なんて私はあまり好きじゃない。
だから成長しないのかもしれないが。

ただ、この時期の1日、1日は何かこう、世の中が焦っているように見えるのは私だけか?
何かこう、遣り残した事を片付けようとしている感が感じられる。
でも、24時間という1日はいつ何時でも同じように流れているのに。

12月31日カウントダウンを、どうしてあそこまで騒ぐのかも不思議でしょうがない。
毎日、23:59から0:00になるのに。
そこで何か変化があるわけでもない。
1年の締めくくりというが、何を締めくくっているのか。
何か卑屈な人間に感じられてしまうかもしれないが、そうゆうわけでもないのよ。
そうゆう事に赴きを置いている方もいるように、そうじゃない人間もいるという事を言いたかっただけ。(自己主張したいだけじゃないかと自分でも思うが....)

確かに昔からの慣わしのようなものもあると思う。それはそれで素敵な事だとも思うが、自分自身がそうやって毎日を、1ヶ月を、1年を過ごしてきたか?と自問自答すると、そうじゃないのだ。
なので、何かこう、一生懸命に毎日を過ごして来た方が喜ぶべき締めくくりであると思っていて、私なんかが喜ぶには申し訳ないような気がしてくるからなのだ。

しかし、この1年で強く思ったのは、言葉使い。
色々な年齢の方と出会った1年でもある。

そんな中で若い人との出会い、同年代の出会いで感じた事を書きたいと思う。

若い年齢といっても10代後半~になる。
その人達の中でも様々で、将来をしっかりと考えている子、実行に移している子、考え中の子、何も考えてない子、その時まかせにいる子...

知能、知識は様々で、いわいる「IQ」、「EQ」が高い子もいる。
誤解を防ぐために先に言っておくが、一般論を話しているのではなく、私が実際に出会った子の話をしたいと思う。

仮に「少女A」と「少女B」がいるとしよう。
「A」は、IQが高い。「B」はEQが高い。
どちらが劣勢か、優勢かという話ではない。
「A」は何をやらしても確かにスラスラとやり遂げる。さすがだなと思う。しかし、何かこう周りに不快感までとは言わないが、嫌なモノを残させるのだ。将来の事は、あまり考えてない様子。しかし、社会という場所に出る時には、苦労しない経歴だと思う。そんなIQの高さから自信がわくのか、至って不安はない様子。
目上、年上、なんて関係ないようで、言葉使いも酷いもの。言葉使いというよりは、人とのコミュニケーションというものが成熟してないのだ。
細かく言えばキリがないが、Aの言葉を代弁すると、「挨拶?礼儀?何それ?食べ物?」という言葉が出てきそうなのだ。

「B」はというと、何かをやらしても失敗こそしないが、スピード感はない。どんなジャンルもこなすかというと、そうでもない。しかし、何かやり遂げた後には何人かの人間と繋がりが出来ているのだ。そして人とのコミュニケーションも、中々のもので、上からも下からも何か目をかけられているといった感じだ。
将来のビジョンも明確なモノがあり、それに向けて生きているといった感じ。TPOの弁え方も上手で、うまい具合に人と人との間を通り抜ける。言葉使いも、まだ若いというニオイはさせるものの、不快感はない。

この「A」「B」が世の中に出ていった時に、どのような環境に身を置くのか、そしてどのように対応していくのかが興味ある。
先にも話したように、優勢、劣勢の話ではない。
ただ、人間1人では生きていけない。
社会に出て、人との摩擦を全く無視するなんて出来ないと思う。ただ、受け止め方は十人十色
後ろ指を指される事にだって遭遇するかもしれない。逆に信頼されたり、頼られたり、尊敬されたりもするだろう。
その受け止め方は「A」と「B」では、全く違ったものになると思う。
ピンチや困難のすり抜け方は、この2人は対照的だろう。

しかしこの2人はまだ若いのだ。
「三つ子の魂百まで」とは言うが、どうにでも舵を変更する事は出来るし、社会に出て自立するようになれば自分で舵を取る事になる。

では、私と同世代の最近出会った女性の話。
28歳と、32歳の独身女性だ。
個人的にいうと大嫌いなタイプの人間。
しかし仕事での付き合いなので、そんな事は悟られないように接している。
この2人の会話が酷いものなのだ。
何かあれば「○○が、こんなんだった、チョーむかつかない?」とくれば、片方は「○○が、私の真似ばかりする、チョーきもくない?」
こんな会話ばかり。もっと実のある話が出来ないのか????と心底思う。
誰かの悪口や、誰かをバカにした会話なのだ。
しかし、そんなにも人に対して興味をもつのだなと感心する時もある。
私なんかは、あまり人に興味を持つタイプではないので、誰かが何かを言っても気にならないのだ。幸せなやつだと思われている節も多々あると思う。
話を戻すが、とにかく会話が悪口や他人への不満で成り立っているからスゴイ。
20代後半の人間が、「マジで」「ちょー」「ムカツク」「ウザイ」「キモイ」「意味わかんない」という言葉を使う事が私には美しく思えない。女性という素晴らしい性を受けてこの世に誕生したのならば、もっと素敵に生きたらいいのにと思う。まぁ、大きなお世話だが。
「行かねぇ?」「腹減った」「ちょーうめぇ」「メシ食わねぇ?」なんて平気で口にするのだ。女性である私が聞いてても、嫌な気持ちになるのに男性が聞いたらどう思うかと思い、自分に置き換えるとゾっとする。

言葉には足がついていて自分以外に話をするならば責任を持て。と私は思っている。自分の口から出た言葉は、自分にいつか降りかかるとも。
なので、あまり感情的な事は口にしないようにしている。
そして自分を落としてしまう事にもなり兼ねないので、美しくない言葉も使いたくない。
女性」として生を受けた事を充分に楽しみたいのだ。それならば、女性としての自分の地位を落としたくない。自分を変えれば、環境も変わるんだと強く実感した事があるからそう思うのかもしれない。「類は友を呼ぶ」のだ。

だからといって、自分に嘘をついて生きてるわけではない。私は私で、私らしくを考えると、そうゆう考えになったのだ。そんな自分を変えた時から、やはり環境が変わった。
言葉は、影響力が強い。言葉1つで環境がガラっと変わる時さえある。
私はそんな美しくない言葉を使う女性になりたくないし、似たような価値観を持っている友人や、異性を大切にしたい(裏切りたくない)。

他人の言葉使いにとやかく言うつもりはないのだが、あまりにも目にあまったので。

人の悪口や、不満だけを口にするような淋しい女性にはなりたくない。
その2人には男性のニオイが全くないのだ。
というよりも、キレイ男の子しかタイプじゃないと豪語するから、またスゴイ。(鏡を何度差し出そうとしたか)
ジャニーズのおっかけをしているらしい。
私は、女性という性を謳歌したい。
男性のニオイを感じさせない女性には、なりたくない。ぷんぷんにおわせるくらいでいたいのだ。

女性武器は体だけではない。
言葉だって強い武器になる。沢山の武器を巧みに使って女性として楽しく、美しく生きていたい。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ぐりぐり

  • メールを送信する

ぐりぐりさんの最近のデジログ

<2005年12月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31