デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

先代旧事本記 其の二

2020年04月09日 20:00

ここ数日、先代旧事本記や記紀などなど
家にある史料を読んでいた

結論として言えるのは
古代史や日本の国の成り立ちに興味の無い人には
先代旧事本記に価値を見いだせないだろう

記紀だけでも十分に楽しめる
記紀に描かれる磐余彦が天皇即位する際の記載は淡泊すぎる
しかし先代旧事本記には詳細に記されいる(といっても短いですが)
イメージできる祭祀の様子が描かれているのはここだけだといってもいい
ではどのようなものか書きます

大歳辛酉正月庚辰の朔(ついたち)
磐余彦は橿原に宮を作り姫蹈鞴五十鈴姫を皇后に迎え即位する
宇摩志麻治命(饒速日の男子)が天瑞寶(十種神宝)を奉り神盾を立てもの忌みをする
そして布津主劔を刺し廻らし殿中に大神を斎奉し天皇のために鎮魂をする
天富命と諸々の忌部たちにより天璽の鏡と劔を捧げ正殿に奉る
種子命(中臣氏祖)、故事に則り天神壽詞を奏上する
宇摩志麻治命、物部を率い矛盾を立て威厳の儀をなす
道臣命、来目部を率い儀仗を持ち警護をする

やはり分かりづらいのでざっくりかきます

宇摩志麻治命は瑞寶を使い殿上を清浄にし霊剣をもって大神をお祀りし
殿中に神宝を治めて鎮魂の儀式を行い
天富命と忌部が神器を正殿に祀り
種子命が祝詞奏上する
警備にあたったのは道臣命、来目部である

こんな感じ?

次に天皇への朝拝の儀式が次に描かれている
これを御魂鎮の祭りとしている
ざっくり書くと
十一月の朔庚寅に初めて十種神宝を天皇皇后のために斎き奉り
御命幸いを祈念する鎮魂の儀式を行う
そしてこの後この儀式を毎年冬の中頃に行うようになる
その鎮魂祭の時には猨目君達が神楽を司り
十種祓え言葉を奏上する


さて本題

蘇我宗家が滅んだ際に蘇我氏が編纂をしていた
歴史書、そのために集めた各氏族の家伝等は乙巳の変の際に
蘇我蝦夷が自らの邸宅に火を付けたことで全て失われたと
日本書紀には記載されている
それに日本書紀には「一書曰く」と他の伝承も記している
国書の編纂なので資料は膨大だったろうし
それをこの国の根幹とする事業なので露骨な偽りは書けないだろう
とはいえ不満はあった
斎部広成は平安初期に「古語拾遺」を撰し記紀に則った形で忌部氏の歴史書を残した

先代旧事本記はそんな中の特異な例だと考えられる
一読しただけでは嘘くさい書物ではある
しかし時系列神話時代から歴史時代(推古朝)までは基本的に記紀と変わりは無い
違いは何かというと「物部氏」の視点で書かれているということのみ
物部氏は「もののふ」「もののけ」を司る家である
「武力と祭祀」である
これはどんな社会にもいえると思うが
この二つを持っている家は権力者であり
その家名はもし家が無くなっても消えることはない
実際に神武以前に大和を支配していたとなると
その家名を消すのは難しいだろうし
その力をそのまま受け継いだ方がいい
神武はそれに成功したといっていいのではないだろうか?

そして日本書紀にというか日本史上最初の「神宮」が
石上神宮(いそのかみのかみのみや)」であり
古代には重要な武具や宝物の類いはほぼこの神宮に預けられている

残念なのはそれらが戦国時代簒奪されてしまったこと


次に石上神宮について少し書きます

このデジログへのコメント

  • ネコマルver2 2020年04月09日 22:18

    すごいねんなぁ。もののふともののけ。権力者。どんな世の中で、とんな考えをしたんやろ。自己中な人やったら、トップに立つことはできひんかったやろし、下々の人も慕ってたってことやろうしね。

  • ぶだい 2020年04月09日 23:05

    権力者って表現は語弊があったかもしれませんね
    祭祀がどちらかというと主になるので
    様々な職能集団をまとめ上げることが出来る家というイメージですね
    牧歌的だったと思いますよ

  • 彩香 2020年04月10日 00:09

    こんばんは( ^^)
    そういった特別な能力があったから権力を持てたんですね。
    今仕事休みで時間があるから日本の歴史を紐解いてみようかな、と思います(*^_^*)

  • ぶだい 2020年04月10日 00:17

    > Non.さん

    祭祀ですね、古いアニミズムです
    日本人の信仰というか感覚は古代から基本変わっていないと思いますよ

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ぶだい

  • メールを送信する

ぶだいさんの最近のデジログ

<2020年04月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30