デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

いつでも逃げれる準備を、ナ、氣をつけな

2017年01月09日 09:42

年の瀬から各地で地震が頻発している。

東日本大震災の余震とみられているが、
大地震の襲来を予兆させるかのような不吉なシグナルも相次いでいる。

ついに日本列島はとんでもない揺れに見舞われるのか。

 12月28日に発生した茨城県北部を震源とするM6.3の地震を観測以降、
東日本を中心に揺れが続発。
福島県沖を震源に31日にはM5.6、
5日はM5.8の地震が発生した。

琉球大名教授木村政昭氏(地震学)は、
12月25日にチリ沖で起きたM7・7の地震との関連を指摘する。

チリペルーなどの南米で起きる地震と日本付近の地震には規則性があります。

まるでピンポンラリーのように、太平洋の東西で地震が行ったり来たりしているのです。
というのも、
太平洋の中央からやや東寄りに『東太平洋海膨』と呼ばれる海嶺が走っていて、
大陸から日本列島まで東西に広がっている。
そうした構造から、チリ付近の大地震発生から1~4年後に
日本付近で巨大地震が発生するリズムが繰り返されています」

再びその日が来るのか(C)日刊ゲンダイ
拡大する

 太平洋の西側のニューギニア方面で2000年にM8.0の大地震が起きると、0
1年には東側のチリ付近でM8.2の巨大地震が発生。
揺り戻しのように西側の十勝沖で03年にM8.0、
08年にM7.1の大地震が起きた。

 そこに重なっているのが、「バヌアツ法則」だ。
太平洋バヌアツ周辺やソロモン諸島で大きな地震があると、
数日~2週間後に日本でも大きな地震が起きる傾向を指摘するもので、
昨年4月の熊本地震以降、その関連を不安視する声が高まっている。
1月4日にフィジー諸島沖を震源とするM7.2の地震が発生し、
フィジーソロモン周辺付近の海域では12月9日にM7.8、
10日にM7.0の揺れを観測している。

日本列島太平洋プレートの北方に位置するため、連動する可能性は大いに考えられます」(木村政昭氏)


 そして、千島海溝と伊豆小笠原海溝をつなぐ
日本海溝沖を震源とする大地震の周期だ。
前橋工科大学教授の濱嶌良吉氏(地殻変動解析学)はこう言う。
再びその日が来るのか(C)日刊ゲンダイ
拡大する

「M8.3超と推定される1200年サイクルの貞観地震(869年)の再来期にあたり、
M8.1とされる400年サイクルの慶長三陸地震(1611年)の時期もダブっている。

日本海溝の巨大さからみれば、M9.0を観測した3.11の破壊力はささいな規模。

大半が空白域と言っていい状態ですから、

いつ巨大地震が起きても不思議ではありません」

このデジログへのコメント

  • mina.n 2017年01月10日 22:49

    美奈はな~~んにも、用意がないわ。
    避難袋すらない。
    あるのは水だけ。

    ダメだ!
    死ぬ!!!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ぱすかる

  • メールを送信する

ぱすかるさんの最近のデジログ

<2017年01月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31