デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

障害と健常の境で

2009年03月08日 01:50

健常者と障害者の間にボーダーというのがある。
障害の診断が出るまでボーダーというライン上に私は位置していた。

障害と言われたのは高校三年の時。
それまでは普通の子として育てられてきたし、
障害と言われたから・・・といって、別に親が変わったわけでもなかった。

親元にいた殆どの時を甘えなど許されない中で
結構厳しくやられた。

受け取り方を変えれば
子供時代の母の躾の在り方はいじめに等しい。

そんな中で育った。

否定的で批判的
斜め上目線の親のやり方を躾と思って疑わなかったし、
それが異常だと思う位には中学生手前とかなワケだから反抗期とさほどかわらない。

能力的な部分も考え方も障害者と呼ぶワリには高い方で、
本当に普通の人とさほど違いのない。
正確には
普通の人にしか見えない 位でずっとやってきた。

健常者の中でも出来る 出来ない位の見方がある中
出来ない方の・・・つまり、能力的に低い→要領が悪い人。程度にしか認識などなかった。

周りと違う事に内心気づきながらも、
遅れはあれど、普通の人として厳しくされてきた分

動ける 話せる 考えれる。
障害があってもそれだけ出来る人には
私自身厳しくあたってしまうのが

私の普通。になっていた。

動けて 話せて 考えれるなら努力すれば良いだけの事。
甘やかす必要はない。

自分で出来なければ困る事の方が多いのだから。
必ずしも助けがあるワケでは 無い。
頼れるのは自分のみ。
周囲の大人に反発しながらもそれで育ってしまったのだから。

足が悪いから走れない。と言った子に
「歩けるならどんなに遅くても走れる。」と断言して
走るよう促した。

五体満足な体で、どこに障害があっても動けているのだから
やれない筈は ない。

甘えるな 走れ。と

促して、ずっと傍に付き添った。
結果 他の人の周回よりも多く走る事になったが、
別段それは嫌じゃなかった。

頑張ってるから付き添っていたし、
私は足に障害なんて無い分、その苦しみや辛さなど理解出来ない。
なら、自分のハードルも一緒に上げて頑張れば相手も寂しくないと思えたし私も体育は大嫌いで
その子同様 球技と走るのだけはすーーーーーっっっごく嫌いで、
中学までは体育の殆どサボった位だ。

その点 嫌いな事をやる苦しみ。という部分では通じているのだから
相手を応援しながら自分も頑張った。

一人よか二人というのは本当に些細ではあるけど心強い。

自分だけ引き上げるワケにはいかない。
そこでやめてたらきっとその子は体育に参加しないし、
足が悪いのを理由に外で楽しむ事もしないだろう。

やれば出来る。を切っ掛けに走れるようにするのではなく、
外の世界を知って欲しいと思った
同時に私も苦手を頑張ろうと。

でも実際その子のように
一緒に頑張れるという人ばかりでもない。

言っただけでも
厳しい 無理だと返ってくる人もいる。
人によっては批判される。

無謀だ 出来っこない。と第三者からと返ってきた事もあった。


今いる寮内でも、それが一番目立つ。
「障害なんて風には見えない。」
支援者側も「そんなに手はかからない。」と能力の高さを言う人は 多い。
そりゃそうだ。
長い間障害の診断が出なかったんだ。

あとは本当に厳しい環境にいて、普通の子として扱われた分
最初から障害扱いされてる人よか努力なんて山ほど強いられてきた。

「何でも出来ていいわね。」と言う寮生にはムカッとするし、
身の回りの事位自分で出来るクセに、

勝手ばっかりやられるのも気分が悪い。

一々人を頼るな。甘えるな

第一 生活訓練と称して自立が目的の寮なのに
人を動かして助けてくれ。というのは納得いかない。
ここに来ている職員だって仕事で来てる。

その仕事だって介助がメインなワケではないし、
介助が必要な程ずば抜けて障害の重すぎる人が沢山いるワケでもない。

あくまで、出来ない部分だけを手助けするのが目的で、
最終的には全員自分で自立可能にする為の寮なんだから。
ーーーー
「時間かけ過ぎ!遅い!
食器一人分洗うのに5分10分も水流してやる必要は無い!水の無駄!」

お風呂も食事も一人でやってんじゃないの!
アンタの他にも沢山いるんだから。みんなが困らないようにやって!」

「無理にお金を使って人に奢り過ぎなくていいの!
それは気持ちだけでもいいんだから・・・毎回やってたら自己破産するよ?」

冷蔵庫開けっぱなしは冷気逃げるからダメ;!」

「戸開けたら閉める!夏じゃないんだから・・・;」

パンツ姿で何してんだ・・・;
ここは男女フロアーで分けてないんだから。
廊下は共有!女子もいるの!
トイレから出る前にズボンのチャックもベルトも済ませておく;!」

人を動かすな!自分の事は自分でやれ#!
茶の一杯いれる位出来るだろ!自分のだろ!?面倒なら飲むな!!」・・・etc.

・・・・・・こんなの職員の人がやりゃーいいのに。
何で言わなきゃいけないんだろう・・・;?
年上ばっかの中で・・・それも男女関係なく・・・;

正直 疲れる。仕事と違う変な疲労・・・

挙げ句言い方がキツいせいか↓
「そんなに命令しなくてもいいじゃない。」
「Tさん・・・私がいつ命令した・・・#?」

「自分の事は自分で。」当たり前の事しか言ってないし、難しい事をやれとは言ってない。
介護施設じゃないんだよ。
介護だって自分の事くらいある程度自分でやらすと思う。
寝たきりにしない為に嫌でも運動させるんだ。

動けるなら動け。

食後とか部屋に戻ってからというのもこんなのが毎日連日なのだから
↓怒鳴り疲れてぐったり
「・・・・・・・・・・・(ー"ー。」←グロッキー・・・;
毎日精神的にヘビーだ・・・;

職員の言い方は私と違って優しいのだけど、
それで動いて改善する奴は殆どいない。寧ろいいように手足に使おうと、
ちょっとの事も職員頼みになってるんだから・・・

「ちょっと甘過ぎやしませんか;?(改善されないでしょ・・・;」
「うーん・・・キツく言って精神的にダメになる人もいるから・・・^^;」

「↓いや、厳しい人が宿直の時はある程度自分でやってますよ。(本当」

「俺の時代は福祉の専門学校とかないからね。
それにあくまで出来ないトコだけサポートするのが仕事だから。厳しすぎかとも思うけど・・・
でも自分で出来るようにするのが俺らの仕事だから。」

「↑って。Kさんが厳しすぎもダメとかで
軽度は加減が難しいとか言ってましたけど・・・ここは全体的に甘すぎやしません?」

「うー・・・ん(ー"ー;」
「通勤寮はもっと厳しいですし。」
(仕事を通じ自活を促す寮。
グループホームと違って滞在期間内に蓄えを作るのがメイン。)

今いる寮はグループホームといって社会的自立を促す
(通勤寮と違って地域の交流も視野にある為アットホームでオープン)

通勤寮は金銭以外は自己の責任で
「自分で出来る事」を増やすのがテーマ

テーマや内容はどうあれ、
最終的に行き着く所は一人でも生活出来る事なので
あまり違いは無いと思う。
ーーーー

今日もそんなこんなでぐったり・・・となる一日で
食事も途中から食べる気も失せる・・・

「Yさん・・・盛りつけは量守って。って言ってるよね#?食べる人はアンタだけじゃないの・・・」

何でお小言いわなきゃならんのさ;
毎日毎日・・・
(言わせんな・・・っつーの;)

障害があるから。理解が遅いから・・・で甘やかされたのかと思うと
自分が苦しんだ家での事が馬鹿馬鹿しく思える。
結局 落ち着いて食べなおす頃には消灯時間で一人で食事を済ませる。

「七瀬さんって見方厳しいよね^^」
「うん。厳しいよ。」
でも障害の程度がものをいうのならば

重度であればある程
手がかかろうが自己を尊重してくれたりするのだろうか?
そんな甘ったれた現実があるのだろうか?と思い至った。

(いや、違う。)

もし、言葉が通ってるか解らなくても
ある重度の子の親のもの悲しげな目

諦めのように見えた。それに気付いていたとしたら?

それは理解出来なくたって気分悪いと思う。
その上で他に振る舞い方が解らないで一見甘えて見えるだけなら・・・

それは苦しいと思う。

馬鹿と虐げられる人にはその苦しみが。
天才と言われる人には周りから孤立する辛さや
周囲の期待を一身に背負わされる辛さがある。

それでも、障害があるが故に
多少の甘えや我が儘が許されたなら・・・
のんびり進みながら自己を尊重されたなら・・・それは

「羨ましいよ・・・そんな・・・のんびりなんか・・・
出来る家じゃなかったもん・・・・・・」

余裕無い親に 甘えなど殆どなく躾られた私からすればそんなの夢の様な事で、
その僅かな優しさや甘さが小さなスプーン一杯分でもあれば
もっと優しくなれただろうか?と思えて悲しくなった。



-----------------
sentfrom W-ZERO3

このデジログへのコメント

  • コロ助 2009年03月08日 02:10

    お疲れ様です。みんな事情が違うからね、お互い様なんだって俺は思うよ!障害って言葉が障害だよ!

  • 七瀬カイ 2009年03月08日 03:39

    初めまして> 性さん
    私を含む寮生みんな障害者です。その中でただ、程度が軽すぎて普通の人に近い感覚なんですよ。それで障害・健常どっちつかずで馴染めないって感じです^^;

  • 七瀬カイ 2009年03月08日 03:48

    お久しぶりです> コロ助さん
    妹(看護士)曰くアレは本来医療用語みたいなものらしいです。どんな障害か理解を深め研究していく上での対象として・・・でしかないのだとか。
    世間一般と取り方が違いますね。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

七瀬カイ

  • メールを送信する

七瀬カイさんの最近のデジログ

<2009年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31