デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

右投げ左打ち

2005年12月02日 00:40

野球というか、卓球というか、そんなネタをひとつ・・

私と卓球のつきあいは、中学からです。
バックハンド、得意ですね。
バックハンドのフィニッシュの格好はフォアハンドより決まっていると思っています。
ダブルスで私がレシーブするときは、あえてバックハンドでサーブを待っています。
甘い、浅いサーブは、踏み込んでバックの払いで一発です。
私のバック側のラバーは「粒高」です。
ナックルの強打になりますので、相手は取りにくいと思います。

さてタイトルの「右投げ左打ち」
松井イチローもそうですが、実は私も野球ソフトボールするときは、右利きですが左バッターボックスに立ちます。
野球部に在籍したことはありませんが・・
当初は右打ちでした。
左打ちに変えたきっかけは「淡口選手」です。
知っている人いるかな?
巨人の左打ちの外野手で、代打で出場する機会が多い選手でした。
この人は、バッターボックスに入るとお尻をキュッと振るんですよ。
でもって、打球は速くて「コンコルド」というニックネーム長嶋監督からつけられました。
私は当初淡口選手は「左投げ左打ち」と思っていましたが、外野守備で右でボールを投げたのを見て「あれっ」って思い、「右投げ左打ち」っていうのを知りました。
小学校3年生の時です。
それから、自分で「左打ち」に変えました。
以来30年以上、「左打ち」をやっています。

そんなわけで、右手による逆打ち、すなわちバックハンドがスムーズにできるようになりました。卓球のみならず、テニスバトミントンをやられている方、野球ソフトボールをする時は、逆のバッターボックスで打ちましょう。
バックの感覚の練習になると思います。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

知財のじゅん

  • メールを送信する

知財のじゅんさんの最近のデジログ

<2005年12月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31