デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

たまには昼間に書いちゃおう

2007年10月27日 14:28

現在(現時点)13時20分。
いつも夜中ぎりぎりに一日の締めとして書いているのに。
まぁ、たまには。

徒然なるままに書きます。
まぁた長くなるか???





九州
11月5日(月)~11月30日(金)まで、四週間。
長いようで、稼働日はわずかに19日間のみ。

九州には営業が10人。
全国の営業の成績一覧表があるので、張り出したままにしている情報(7月、8月、9月)の数字を手帳に写して、一人一人想像してみました。

参考にしたのは、なによりも自分自身の体験。
東京を軸に、月に一度の山梨県出張で件数を貯金
これで給料は去年の倍以上。

九州なら、福岡県を軸に、月に一度の担当出張他県で件数を貯金
これでみんな給料倍にしようぜ!

という発想から。



現在の九州支店の人の分析
(2007年7月、8月、9月の成績だけからの想像)

・二人
古株 成績安定。爆発力なし。人脈だけで満足?

・二人
勤続一年以上 稼ぎたいが稼げずうろうろ?
きっと誰も見本となる人がいないのでしょう(上記古株二人が上記の状態だと思われるから)。

・二人
勤続一年以上 稼げず意欲も湧かず、首になるのを待つのみ?

・一人
昨年12月入社 稼ぎたいが稼げずうずうず?

・一人
今年入社(4月) やっとちょびっと分ってきた段階?

・二人
今年入社(7月、8月) 試行錯誤の段階?



っと。
気持ちよく稼いでいる人、全く見当たらないっす。



今年入社のお三方は、恐らく出張担当場所がまだ与えられていないはず。
上部の7人は、本人が拒否さえしていなければ、恐らく固定の出張場所が与えられているはず。



僕が同行営業をするとすると、一人2回やるとして、稼働日20日必要。
今回は稼働日19日しか滞在期間がない。

毎日同行営業するのは、色々な意味で辛い。
現実、週に4日、合計16日ぐらいか?



と考えると。
・古株二人は1回ずつ。出張先で飛び込みの刺激を。このお二人にしっかりしていただかないと意味がない!(1日×二人=2日)。
・一年以上で意欲ある二人は、福岡と出張先でそれぞれ1日ずつ。このお二人が鍵?(2日×二人=4日)。
・一年以上で意欲のない二人は、未定。場合によっては、放置
・入社一年以内の四人は、とにかく最低2日ずつ(2日×四人=8日)。

これで14日間。



いやぁ過酷な日程だ。

入社一年以内の人たちは、基本福岡県内。
でも福岡県内はかなり回っているだろうから、面白いように獲っていく快感を実感してもらうには、ちょいと辛いはず。

福岡県以外に、九州には6県(福岡のすぐ南にある佐賀。西側の長崎熊本。東側の大分宮崎。最南端の鹿児島)。

それぞれの担当者を出張に行かせ、そこに一日ずつ僕が同行する。

四週間の内の二週間はこれを中心に組み立てて。
後の二週間は福岡県内を中心に組み立てて。

こんな感じかなぁ?



とにかく重要なのは、僕の都合は二の次。
10人それぞれ(特に一年以上の6人)の日程の都合を重視すること。
もちろん、一ヶ月しか滞在しない僕だから。
会社の代表として、九州建て直しのために滞在する僕だから。
その時間や組み立ての考え方、効率は調整しながら。



うんうん。
段々見えてきたぞ。



で、ここで重大な問題が一つ。

僕、いつ、稼ぐの???
滞在中の僕の給料も、彼らと同じく、獲得した件数なのだが・・・






台風。
一週間前から南の海でじ~っと待機していて気になっていましたが。
北(日本のあるあたり)からの巨大な高気圧が二つ、高気圧、低気圧、高気圧、の順番で西から東へ迫り。
その間の低気圧がある場所(気圧の谷、って気象用語)が近づいてきたら急に。
台風に勢いがついて、台風になり、その気圧の谷(僕の用語では、割れ目結界をぶち破る、ってな感覚)に便乗して一気に一気に北上

こんなわがままな台風ちゃんです。





世の中。
人間が生きている(ここでしか生きていけない)世の中、の仕組みを考えると。

大きな決まりごと。
小さな世界での決め事。

これの繰り返し。

組織図なども、同様。



ただ。
絶対に言える事は。
大きな決まりごとは、小さな世界での決まりごとにも必ず反映される、ということ。




地球がなければ、僕等、生きていけません。
太陽がなければ、僕等、生きていけません。

この両者から発生し、絶対的な決まりごと。

循環。

生き。
死に。

これを繰り返す。

無駄なものは、ない。

自分の力で生きていけない存在が、生き長らえたりはしない。
人間という小さな世界での新たな決め事を重視すれば、最大の存在である太陽と地球との決まりごとを無視することになる。



循環。
循環という決まりごと。

これを6,000,000,000人全員が、必ず最優先する事項。

普段の生活から。

当然、人間という小さな世界での一つ一つの決め事を、これに適応させなければいけない。

必ずやできるはず。

決して制約するようなことではない。
決して!




世の中、一緒に創っていきましょうや!
僕は今、歩合の仕事をして、お金を貯めようとしているのですが。
これをやりたいから。
このために自由に動く資金を作っておきたいから。
こうしないと、僕らの子供や孫、殺すと思うから、僕の手で。
しかも僕が気がつかない(死んだ後)うちに。
やぁだ、そんなの!

色々なことが分ってきた、わずかここ100年足らずの時間。
現時点で、上記のことが浸透していない、未だに仕組みを作っていないのも、仕方のないこと。

今から。
僕らの世代が、最初。
地球の45億年強の歴史、初。
たまたま、僕らの世代。
なんて幸運なんだ!




台風も。
太陽と地球との関係からの、当然の仕組み。
決まりごと。

これ、理屈はとってもとっても簡単。
これを知らずに、東京の上空の天気なんて、誰が予測できるんじゃい。




大きな大きな決まりごと。
ちっちゃいちっちゃい身近な世界での決め事。

どちらも、ものすごく、重要。

ただ。
絶対に、大きな大きな決まりごとだけは、6,000,000,000人全員が当然の最大に重要なこととして理解する。
これが何より、重要。

この上での身近な世界での決め事を作って、個々が自由に動き回る。

地域活性化
個人事業主、万歳!



組織作りなども、全く同じ。



九州一ヶ月。
非常にいい体験です。

本当に楽しみ。




書きたいこと書いた。

やるよ!

やろうよ!





2007年10月27日(土)14時25分
猛(たけし)

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

しんぺー

  • メールを送信する

しんぺーさんの最近のデジログ

<2007年10月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31