デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

DVD>活字>漫画

2015年09月23日 15:23

DVD>活字>漫画

Hの時に電話?
出たことアリマ
その時は仕事の
連絡 携帯持つ
って24時間営業


あっ、手話だ。
で、写メをばパチリ、カシャッ。


似顔絵お客様にも音を持たない方が何人もいらした。


なんとかコミュニケーションを取りたくて、手話を独学。
けど、独学の哀しさ。
語彙は増えても、読み取れない。


結局は、筆談でお喋りしていた。










親指と小指を立てた手を顔の横にあてる仕草、コレ、手話で「電話」って意味で、某外資系生命保険のCMに使われていた。


あるメジャー青年誌の読者のページで担当の編集者、コレをコキ下ろした。


「馬っ鹿じゃ、ねえ~の?
あのCM、あり得ねえ!
こんなこと(手話で「電話」のイラスト)して、電話するヤツなんていねえよ」


笑いを取ったつもりかも知れないが、手話使用者に対しては、失礼だ。


その後、誌面にて謝罪はなかった。


ただ、その後、連載中の漫画に於て“人肉食”の描写があり、発売後すぐにすべて回収。


やがて、雑誌も廃刊になった。










そう云えば今もある系列青年誌路上似顔絵を描いていた頃の私を無断で撮影。


それを基に、似顔絵を描く青年が主人公の漫画の連載が始まった。


主人公が店を開く路上が、表参道なのは私と同じ。話はそれだけに終わらず、主人公の服は勿論、髪型まで私と同じ。


作者は、今も連載をいくつも持つ『巨匠』と呼ばれる大センセイ。オ~イ。せめて、服の色位は変えようよ。


大ヒットのある『巨匠』だが、クリエイターとしてのオリジナリティーは皆無である。


それで主人公、ギャンブル狂の借金苦って、私の人権はどうなのよ?


ま、当時はコンプライアンスなんて言葉はなかった訳で、相手にもされないっての。


かと思うと、お上や右にはやたらと弱い。


鼻血問題」の『◯味◯ん◯』――雑誌発売10日前に出版社の方から◯◯省にゲラ刷りを送っている。


出版社としては、お伺いをたてたつもりが、「返答は後日に」とされ、いきなり国会で取り上げられた。


慌てたろうなあ…。










大手出版社モラルの低さ、今も健在。










私はアニメーターに始まり、漫画も仕事。読み手としても漫画大好き


けど、実情は玉石混合。貪るように読むこともなくなった。


私の余暇は、DVDとか活字の比率が跳ねあがっている。

このウラログへのコメント

  • cho-co 2015年09月24日 01:23

    ここデジも文字の世界。
    不快に思う思わないは相手のものさしやから
    気をつけなきゃと時々感じる。

  • ウルトラ7 2015年09月24日 05:05

    > cho-coさん

    本当に そうですね

    私も気をつけます

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ウルトラ7

  • メールを送信する

ウルトラ7さんの最近のウラログ

<2015年09月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30