デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

人質交換

2015年01月30日 12:19

残念ながら、人質交換は失敗に終わった。

それぞれ、目的が違う。

ヨルダンパイロットを要求、

イスラム国はリシャウーイを要求。


日本は蚊帳の外、ギャハハハ



ヨルダン事情は、60%以上がパレスチナ難民、
イスラエルアメリカは親の敵以上。
今のアブドラ国王は、アメリカに媚びてるから,何かことが起これば
一気に不満が爆発する火薬庫にある。

前にも言ったとおり、
イスラム国は、そして米英イスラエルは、戦争をやってる。

だから、戦争に、前にも言ったとおり、正義論なんぞ、屁の役にも立たない。

正義ってナ、ほとんど,勘違いしてるが、秩序があるところにだけ成り立つ。
ま、だいたい、先進国って、
法秩序体系があるから、とりあえず、正義が成り立ってる。

ところが中東は、秩序がない。

だから、ニホンジンがテロとか正義とか、ゆーのは間違いである。

たとえば、信長とか秀吉正義といっても、始まらない。
比叡山が悪逆非道の仏敵、なんぞといっても、
焼き討ちされたら、意味をなさない。

徳川になって初めて秩序が作られた、
だから、次々、怪しい藩は、御公儀の正義に取り潰された。


シャウーイ死刑囚人質交換を阻んだのは、アメリカだ。
アブドラ国王人質交換に承諾したが、アメリカが縦に振らなかった。

ヨルダンって、石油がないからアメリカがなければ国がやっていけない、
ま、日本とおんなじだわな。
アメリカさまさま、ギャハハ

アベにもアメリカが強引に押し付ける。


ここでヨルダン死刑囚を渡せば、イスラム国に屈した形になり、
一気に国王に不満が高まる。

逆からゆーと、イスラム国はパイロットをはなっから引き渡すきはなかった
むろん、後藤さんは、開放する。

ドーなるオモー?

イスラム国は約束を守った、当初の通り、ギャハハハ


コーナったら、一気にヨルダンは爆発する、
国王は国外退去、余儀なくされる。

そして、サウジ王家にも、連鎖する。
なぜならヨルダン国王サウジ王家は分家だからだ。

サウジの貧富の格差は余りある、コトあると、転覆になりかねない。


だから、アメリカは必死に、死刑囚を渡さなかった。


イスラム国の狙いは、中東の騒乱、だ。


そして、反面、アメリカの国際ユダヤ資本軍需産業だがよだれを垂らす。


後藤さんがどーなるかって?

利用し続けられる。


アベと菅は、いつまでたっても眠れない、


イスラム国は蟻の一穴を狙ってる

ギャハハ

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ぱすかる

  • メールを送信する
<2015年01月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31