デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

そばにいる人が違うという事は大きいのだ

2010年12月11日 03:14

アンナは毎日同じ作業をしているのだけど、微妙に時間のズレとかあったり、特定の席が決まっているわけではないので、隣に座る人が変わったりします。

いい人が座ってくれると、仕事がはかどるはかどる。

電車とか乗っててもあるでしょう?
ケータイで五月蝿く喋るので寝れないとか、一人でブツブツ言ってて気持ち悪いとか、隣に座ったら嫌な顔とかされて不愉快な思いしたとか、あれと一緒で、気分良く出来るか出来ないかって、凄く重要だったりするよね?

アンナは以前はそういう人にまで気を使って、不愉快な気分を表に出さないようにしてたのだけど、最近は結構露骨に出すようになりました。

だって、そんなのに隣に座られたくないんだもん。気付いてもらえるなら気付いてほしい。そしてそばに寄らないでほしい。

電車とかなら、他の位置に移動する事にしてます。短い間でも、そんなののせいでストレス溜めたく無いと思ったので。
今までが電車を使わない生活しかしてなかったので、知らなかったけど、ホントにその手の人って、かなり多くてビックリ
志村けんコントは誇張だと思っていたのですが、実際に困ったさんは滅茶苦茶いるんだね。しかし、ああいう人達ってなんなんだろうね?自分以外の人間の事を考えられないって信じられないんだが、ホントに多いよね。

どう育てばああなるんだろう?う~ん、理解不能だ…

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

アンナ

  • メールを送信する
<2010年12月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31