デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

動揺・わらべ歌の歌詞の意外と怖い意味②

2010年11月29日 02:18

動揺・わらべ歌の歌詞の意外と怖い意味②

ずいずいずっころばし

「ずいずいずっころばし ゴマ味噌ずい
茶壷に追われてトッピンシャン
抜けたら ドンドコショ
俵のネズミが米くってチュウ チュウチュウチュウ
お父さんが呼んでも お母さんが呼んでも 行きっこなあしよ
井戸のまわりでお茶碗欠いたのだあれ」

①「ネズミ」を「大名」で、江戸に向かう大名に慌てる農民、皆、戸を閉めて家にこもってしまう歌
②殿様に仕えていた小僧が、誤って茶碗を割ってしまい、井戸に身を投げてしまった歌
江戸時代の「お茶道中」を皮肉った歌


花いちもんめ

勝ってうれしい 花いちもんめ
負けて悔しい 花いちもんめ
どの子が欲しい
あの子が欲しい
あの子じゃわからん
相談しましょう
そうしましょう
★子供の人身売買の歌

めだかの学校

めだかの学校は川の仲
そっとのぞいて みてごらん
そっとのぞいて みてごらん
みんなで おゆうぎ しているよ」

★死んだ子供の遊び場は三途の川の中。
三途の川の中をよく覗いてみると「お遊戯をするので、おいでおいで」って呼ぶと言う歌
★水の中に子供の霊が集まって遊んでいるという歌 水子の霊

・・・・・最後に一番怖かった話・・・・・・・・



         とうりゃんせ
「とうりゃんせ とうりゃんせ
ここは何処の細道じゃ
天神様の細道じゃ
ちょっと通してくだしゃんせ
ご様の無いもの通しゃせぬ
此の子の七つのお祝に お札を納めにまいります
行きはよいよい 帰りは怖い
怖いながらも とうりゃんせ とうりゃんせ
天神様に七五三のお参りに行く歌
★「細道」が「産道」で、「ご様」が「生きる意志」「行き」が「産まれる」「帰り」が「死ぬ」という意味で、母親の腹から産まれる時の歌
★七つになった子供をお札と一緒に天神様に連れて行く人身御供の歌、天神様の領域には子供しか入れず、用の無い大人は入れなかった。だから、行きはよいよい帰りは怖い(行きはあっても、子供には帰りはない)


埼玉県川越三芳神社は、わらべうた「とうりゃんせ」発祥の地となっている。

その昔、川越三芳神社の通り道は、民が天神様にお参りしにいき、その帰りに山賊に襲われたらしい。

参拝者が「ちょっと通してくだしゃんせ」と言い、そこら辺一帯の山賊が「ご用の無いもの通しゃせぬ」と言い、「この子の七つのお祝に お札を納めに参ります」と「ご用」を言い、参拝者を通すけど、帰りは「ご用」が無いので殺していたとも聞く。

もう一つはあまりに怖かったので、さすがに、書きませんでした。


以上です。

このウラログへのコメント

  • しろくま 2010年11月29日 03:57

    カゴメ、カゴメ・・・もなんか、深い意味がありそで怖いね。。

  • nayami07830 2010年11月29日 06:08

    考えると眠れなくなる(-。-;

  • よし0109 2010年11月29日 08:19

    そんな深い意味があるの~。初めて知った

  • safuran 2010年11月29日 10:02

    > しろくまさん

    まだまだ 可愛い動揺も有りますけと
    調べると殆どが可哀想な意味だったり
    怖い話だったりします
    私自身途中で怖く成りましたから(>_<)

  • safuran 2010年11月29日 12:13

    > ジャビットさん

    色々調べてた私が怖く成りました。(^_^;)

  • 2010年11月29日 12:23

    童謡とかって口伝だから変わっていくんだろうけど、悲しかったり怖かった方が残りやすいのかな?

  • safuran 2010年11月29日 17:31

    > nayami07830さん

    本当に動揺があれほどの意味が有った何て
    びっくりでした(>_<)

  • safuran 2010年11月29日 17:35

    > よし0109さん
    一つ動揺で幾つか話が有ったりして、土地土地で伝わった話が有るのでしょうかね。

  • safuran 2010年11月29日 17:44

    > 遼さん
    古いもので江戸時代からだったり
    野口雨情が死んだわが子を想い書いたシャボン玉の要にハッキリしている物も有りますからね。

  • ほのぼの 2010年11月29日 19:21

    かごめは、どうしたの?

  • NO-HAWKS 2010年11月30日 07:38

    歌は悲しみ、怒り、喜びを表すため作るから、時の権力者に気づかれぬようにこっそり口伝されたようです

  • ボーグ 2010年11月30日 10:23

     ”お友達になって戴きたくて
    メールいたしました”???

  • safuran 2010年11月30日 21:38

    > ほのぼのさん

    はい(^o^)丿表に載ってますよ

  • safuran 2010年11月30日 21:45

    > NO-HAWKSさん
    実に その通りらしいですね
    今回 私も、色々感じる処が有りました。
    実は 今回知りうる事が出来なかった歌が一つ有るのですが
    一番初めは一宮二位は日光東照宮これ知らないですか

  • NO-HAWKS 2010年12月01日 00:53

    三は讃岐の金毘羅さん四は信濃の善光寺五つ出雲の大社六つ村には鎮守様七つ成田の不動様なんてのだね

  • ひでき 2010年12月01日 07:54

    おはよ~、誘惑有難う!僕も貴方と永い~友達でいたいです!

  • safuran 2010年12月01日 19:59

    うんうん!!
    そうですよね。 モ トさん(^o^)丿グリムだって あのディズニーのシンデレラも
    続きが有ると聞いた事有りますしね
    機会が有ったら調べて見ます
    貴重なコメント有難うございました

  • safuran 2010年12月01日 20:03

    > ひできさん
    私の誘惑にのって戴きまして光栄です(*^。^*)
    宜しくです
    ブログも頑張って書きますので 読んでみて下さいね(^^♪

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

safuran

  • メールを送信する
<2010年11月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30