デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ブルース

2023年04月11日 19:24

日本のブルースバンドとして憂歌団は外せないなあ


【お題:好きな音楽のジャンル


嫌んなった
https://youtu.be/gvhh-Iy8vV4

嫌になった/尾崎豊
https://youtu.be/68JchIlfIfs
そう、あの尾崎豊おぼっちゃまも歌ってました。彼がアマチュアだった中学生時代にカバーして、「14歳の地図」というアルバムに収録されています。当時尾崎豊は、「ASAKADAN」という名前のバンドを組んでいました。「憂歌団」と被らせてますよね。

私は、憂歌団としてのデビュー作品のほうが笑撃的でした。
おそうじオバチャン
https://youtu.be/8nqeVN6qYr8

笑福亭仁鶴/おばちゃんのブルース
https://youtu.be/edOL1a35z98



▼▼▼▼▼
1970年代の前半から中盤にかけて、京都では大学生を中心にブルース・ブームが起きていた。

酒蔵を改造したコーヒーショップの「拾得」やライヴハウス磔磔」、京大西部講堂などで、ウェストロード・ブルースバンド(「ウェストロード」は京都の「西大路」を英語読みしたもの)を中心に、憂歌団上田正樹とサウス・トゥ・サウス、ブルースハウス・ブルースバンドなのライブコンサートが盛リ上がっていた。

それぞれがアーバンブルースカントリーブルースリズム・アンド・ブルースシカゴブルース英語で歌っていた。
そこから日本語によるカヴァーオリジナルに向かって進んだのが憂歌団である。

自分たちの力ではどうしようもない差別と疎外に置かれた者たち、奴隷解放後のアメリカ黒人たちが始めた音楽がブルースだ。

バンド名が「ブルースバンド」の日本読みであることからわかるように、大阪出身憂歌団ブルースに埋め込まれた素朴でプリミティブな訴えを、日本の普通の生活者にも伝わる方法として、自分たちが使っている日常生活の話し言葉でうたうようになっていく。

大阪弁でうたう彼らのオリジナル曲には、独得の親近感ユーモア、そして破壊力がある。

デビューシングルになった「おそうじオバチャン」は、バンドが持っている特徴と勢いが全開の快作となった。


ヴォーカルをつとめる木村充揮が歌詞を書いた「おそうじオバチャン」は、落語家笑福亭仁鶴が歌ったペーソスあふれる「おばちゃんのブルース」が元になって生まれたという。

月亭可朝桂三枝と共に若手落語家として1960年代後半にラジオテレビで人気がでた仁鶴は、映画やレコードにも進出した。
1969年に出したシングル盤「どんなんかな」のB面曲だった「おばちゃんのブルース」は、A面より人気が出て地元大阪ラジオではよくかかっていた。


女手ひとつで息子を育てて立派な一流サラリーマンにしたのに、やがて息子に離れられてしまう「おばちゃん」の悲しみがテーマで、それを見ている仁鶴がうたって励ましている歌だった。

これを聞いて覚えていた木村充揮が1975年の春に行ってたツアー中に、「こんなんしょうや」と思いついて、「おばちゃんのブルース」から歌いだしの歌詞をいただいて、4ビートブルース・パターンに合わせてオリジナルを作った。


こちらは働くオバチャンの側から発した本音の歌だった。
否、オバチャンだけでなく、アセにまみれて、ドロにまみれて、生きていくために必至になって働いている生活者たちの歌だった。

最初に唄ったのはツアーの最終日だった東京吉祥寺ライブハウス曼荼羅」で、そこに来ていたトリオレコードディレクターだった中江昌彦が気に入って、すぐにレコーディングの話が進められた。

こうして1975年10月1日に「おそうじオバチャン」がデビューシングルとして世に出ることになった。
一般的にはまったく無名のバンドの曲だったが、「おそうじオバチャン」には普通の生活者が持っているリアルな感覚があった。

しかも歌の奥底からは差別的にみられがちな職業に人たちの、静かな怒りも聞こえてくるというブルース(憂歌)だった。

実際に憂歌団メンバーたちは(大学生だった花岡を除いて)その頃も、それ以降も、普通に働きながら音楽をやっていたのである。
木村充挿がこう語っている。

-----
レコード出してからも、オレは家で仕事やっとった。
残業しとって、晩メシ食うて、もうひと仕事をしようかな思てたら、かけたラジオからオレらの「オバチャン」が出てきて嬉しかった。
その時、他のヤツら、まだメシ食ってとって、オレひとりやったんやけど、オウ!オウ!いう感じやったな。
ラジオから聞こえるのがオレらの曲が、何か全然違う音の雰囲気で、何十年も前の音を聞いてるみたいな感じやったわ。
-----

「おそうじオバチャン」は放送局などの評判もよく、有線放送でもリクエストが入った。その年の前半に大ヒットしたダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「スモーキン’ブギ」に続いて、生活臭のするワークソングのブルースに火がつきそうな気配が生まれた。

ところが発売から1週間で、「要注意歌謡曲指定Aランク」になったのである。そのために、ラジオテレビから締め出されてしまう。

-----
あれ、放送禁止になってへんかったら、あの時のノリでグッと人気も出たんちゃうかなぁ。
それが放送禁止になってしもて…。
やっぱり、オバチャンのこと、茶化すいうのは今でも悪いことやと思ってる部分あるけど…、それは、そういうのを借りてオレの気持ちを聞いて欲しいだけや。
別になんでもエエやん、乞食でも社長でも…オレら大衆ゆうか、身近な感じで歌てたんやから…そんなこと、なんぼ決めようとライブでは、なんぼでもできるし…、まぁそんなムズカシイことよりオレらのできるこというたら歌うしかないわ。
差別用語とか放送禁止用語とかオレよぉわからんわ。
-----


木村充揮が生まれ育った大阪生野区は、本人の弁によれば「きたなくて、臭くて、ゴチャゴチャしてて、でもその中で、みんな何か一生懸命、呑んで食べて頑張るって感じしますよね」という街だという。

そこで懸命に生きている人たちの本音が歌われているのに、職業差別だという理由でマスメディアからは放送が禁じられた。
要注意歌謡曲指定Aランク」とは、1959年に始まった民間放送事業者連盟、略して民放連と呼ばれる事業者団体の取り決めで、命令ではなく自主規制ガイドラインに過ぎない。
責任者は明確ではない。
この曲を放送禁止にしたのは誰なのだろう?
ほんとうに差別しているのは誰なのだろう?

憂歌団木村充揮は、本名木村秀勝(きむら ひでかつ)、朴秀勝(ぱく・すすん)でもある。
朴秀勝はインタビューでこんなことも語っていた。

-----
憂歌団では木村充揮でやってきたし、物心ついた時から木村秀勝やったし、もう片方で朴秀勝というのがあり、読み方も日本読みがあれば、カタカナでパク・ススンと書かれたり、そういうのって、僕自身もって生まれた、ごくフツウのことなんやね。

言ってみれば生まれた時から在日インターナショナルなところに生まれてきたみたいな、そんな気持ちなんやね。世界の日本という大阪の街、大阪生野区みたいなところに生まれて、自分は何をやって、どんな風に楽しく暮らしていけるかなぁ、という感じですね。
-----


「これぞ日本のブルース!」といえるライブヴァージョンの「おそうじオバチャン」。

憂歌団 #04 おそうじオバチャンラストライブ 1998-12-19
https://youtu.be/NhNJjEX3Ahw

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

かっちゃん

  • メールを送信する

かっちゃんさんの最近のデジログ

<2023年04月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30