デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

よく利用する100円ショップ

2022年10月29日 07:37

ダイソーかな最近は品数少ない。また百円以外の商品多すぎ。出足は税込百円だったのに今は110円品物の殆どが海外生産され国が反って滅ぶと言いますがまずはダイソーで見てから買い物しようと言うほど値段は魅力です。何だかんだでじわりじわりと値上げ嫌なことばかりです。遠くウクライナ対岸の火事も全世界に火の粉が飛び波及しています。チェルノブイリも日本まで放射能が飛びました。
何でも国産こそ強い国です。ロシアはネジ一本まともに作れない。世界にそっぽを向かれ輸入に頼り過ぎ武器供給もままならない。日本の自衛隊アメリカ製品そっぽを向かれたら運用できない。日本は広い国土も資源もない無力です。アメリカには穀物政策が有ります。外国に輸出し頼ることによりハバを効かせる。ひとつの武器です。
太陽光も環境に良い訳でもない。不良となったパネルの処置が糞詰りです。それよりたくさんの河川で小規模発電が効率と環境に良いですが妨げるのは行政の縦割り設置もままならない。高低さと水資源があれば普遍の莫大なエネルギー大国です。なんか風土に即したエネルギー選択すれば良いのに貧困な発想ですね。

このデジログへのコメント

  • 善沢直樹 2022年10月29日 09:10

    以前に在った商品が無くなってる物、あるわ~

    値上がり、仕方がないかな?
    100円、均一って、、看板替えないとなぁ

  • だいすけ 2022年10月31日 00:08

    本当にそうですねー
    100円ショップではなく小規模水力発電についてですが。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

りょうこ

  • メールを送信する

りょうこさんの最近のデジログ

<2022年10月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31