デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

違いがわかる男(?)....(ビールの好み)

2021年06月10日 12:01

違いがわかる男(?)....(ビールの好み)

--
 TVCMでこのキャッチフレーズをご存知の方は「ご同輩」、ですね!

 昨夜(もう今朝方ですが)、バイト帰りのコンビニで普段とは違う飲料を買ってきました。
のどごし生」の 500ml缶。冷蔵庫にはいつもの「金麦ザ・ラガー」が冷やしてあるのですが、たまには違うのもという理由と、たいへん参考にさせてもらっている「ビール大学」に敬意を評して KIRIN を購入。 で、いつもと同じパターンのサラダ系とソーセージの軽い朝酌をしました。

 500ml を飲み終わった感じがいつもと違いました。あと味のこととかではなく「酔いの強度」が軽いのです。いつもの金麦も最近は「赤のラガー」にしているのですが、少し前までは普通によく売っている「青」でした。味の好みで「赤」にしたつもりでしたが、味の違いの他にアルコール度数の違いがありました。 パッケージの表示を改めて見直したら、あら大きな違いが ....。

 金麦(青缶)、のどごし生  Acl. 5 %
 金麦ザ・ラガー(赤)    Acl. 6 % (度数が 1% 高いのでした)

 ついでに普通のビールは、多いのが Acl. 5.5 %

 私が赤の金麦を「好ましく」思った理由の一つが、この 1 % にあったのかもしれませんね。もちろんのどごし感やあと味の違いもあるのですが。秋の定番の「秋味」もそう言えば 6 %、エビスもそうかと思えばこちらは 5 % でした(プレミアムエールだけは 5.5%)。

 ということで私の定番、金麦(赤ラベル)は当分続きそうです。


追伸:ホンモノのビールはたいてい「スーパードライ」派のわたしです。Asahi の CM動画から。リクルートスーツ女の子も好きです。

ビールって苦いだけじゃない!
https://www.youtube.com/watch?v=q7tau604olg&list=TLGGlvIJcTMRhe8wOTA2MjAyMQ&t=179s

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する
<2021年06月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30