デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

食品栄養:芽キャベツ

2021年03月23日 23:32

【 めきゃべつ 】


めきゃべつは、名前からもわかりますが、キャベツの親戚です。
意外にもビタミンCを大変多く含んでいてレモンの約1.5倍、なんと、ふつうキャベツの3倍以上も含んでいます。
野菜の中でも屈指の含有量です。
タンパク質の含有量も多くなっています。
また、カロチンも多く含まれているためガンの予防にも効果的とされております。他にも夜盲症の改善及び、皮膚や粘膜の健康を維持する作用があるとされています。
さらに、ビタミンB2も多く含んでおり糖質や脂質、たんぱく質エネルギーに変化させ過酸化脂質の生成を抑制動脈硬化を予防するはたらきがあります。
その他ビタミン類では、カロテンをはじめビタミンB1、ビタミンB6、ナイアシン葉酸パントテン酸ビタミンKなどを多く含みます。
食物繊維も豊富に含まれています
芽キャベツは灰汁が強く、そのままでは苦味がありますので、下処理してから調理したほうがいいようです。

< 芽キャベツの選び方 >
緑色が濃く、巻きがしっかりしていてかたく締まっているもの。見た目よりも重さがあり、大きさ・色・形が揃っているものを選びましょう。つまんだ時にやわらかいものは避けましょう。

< 芽キャベツの旬 >
旬は冬です。メキャベツは高温と湿気に弱いため、収穫時期は11月中旬から3月までに限られます。
美味しい芽キャベツが食べられるのは晩秋から春先までの寒い季節に限られています。

< 効能 >
ガン予防 カゼ予防 動脈硬化防止 肩こり 血行促進高血圧 コレステロール抑制 ストレス解消 糖尿病予防

このデジログへのコメント

  • ベソ 2021年03月26日 19:23

    わしは食べたことないわ。八百屋でも見かけないような

  • なな♪ 2021年03月26日 23:50

    確かに。八百屋さんよりは、スーパーで見かけました。あまり目立っていなかったので、まだあまり認知度は高くないのかも知れませんね。

  • カサマ 2021年03月27日 06:32

    こちらでも見た記憶はありません。
    キャベツと比べると生産量が少なく静岡県で主に生産
    されているようので、静岡とか首都圏、名古屋の方で
    売っているのですかね。

  • なな♪ 2021年03月28日 23:32

    > カサマさん
    そうだったんですね。スーパーで見かけていたので、ある程度は販売されているものだと思っていました。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2021年03月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31