デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

心温まる「ひなの国みせ」

2021年03月02日 23:40

『心温まる「ひなの国みせ」』


今日は

ひな祭り(子どもたちの優しさが切ない)のお話し

ひな人形に、幼くして死んでしまった●、●、のことをたくしています』

●に言葉を入れて下さい。

答えは、本文で


■本文


ひなまつり には、心温まる美しい話が残っています。



昔むかし、
桃の節句の季節になると、
女の子たちはひな人形をもって山に登りました。
春のおだやかな陽ざしのなかで、女の子たちは小高い山に行き、
草のうえに着てきた晴れ着の羽織を広げます。
そしてひな人形をかざるのです。
ひな人形に四方の春の美しい景色を見せてあげるのです。
これは「ひなの国みせ」といい、
実際に行われていた風習です。

実はひな人形に、
幼くして死んでしまった弟、妹のことをたくしています。

昔は子どもが生まれるのも育つのも、大変な時代でした。
寒くて暗い冬が終わり、いっせいに花が咲きはじめ、
美しい変化をとげる春がやってきました。

「このようすを、弟や妹にも見せてあげたかったな」と思う小さなお姉さんやお兄さんたちの優しい、切ない気持ちが伝わってくるようです。


致知出版社noteより



自分が生まれたのも、育ったのも、大変な事なんですね(*^^*)

このデジログへのコメント

  • カサマ 2021年03月03日 06:12

    今日は雛祭りですね。
    雛祭りは子供の成長を願って飾る事は聞いた事があります。
    投稿されたお話は知りませんでした。
    そのようなお話が残っているのですね。

  • ベソ 2021年03月03日 22:45

    医療が未発達の時代の乳幼児死亡率は高かったからね。今でも元服やらの行事にその名残がある。雛祭りもその意味があるんやろうね。そうした歴史は知っておきたいね。

  • なな♪ 2021年03月05日 23:33

    > カサマさん

    地域によっても、文化などもまた違う面が見えてくるかもしれませんね(*^^*)

  • なな♪ 2021年03月05日 23:35

    > ベソさん

    ほんとですね。もっと調べたら他にも見つかるかもしれませんね(*^^*)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2021年03月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31