デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

芸術の皮を被った政治活動

2019年11月04日 10:53

芸術の皮を被った政治活動

あれがヘイトそのものの茶番であることはネットの情報に僅かでも触れればたちどころに明らかになる。


門田隆将氏が良いレポートを書いておられるのでリンクを掲載する。

興味のある方はご一読あれ。


https://hanada-plus.jp/articles/178


わしが我が国メディアの在り方についてどう感じているか、今更ここで開陳する必要はなきものと思います故。


皆様、良い連休最終日を。

このデジログへのコメント

  • mina.n 2019年11月04日 16:57

    読んだわよー、全部。
    これは、芸術じゃないわね。
    どんな脳みそをお持ちの方が開催したのか?

    無駄なことに見えますけど誰かが何かを学んだり考えるきっかけにはなったかと。。、

  • ベソ 2019年11月04日 21:43

    > ☆mina☆さん
    読んでくれたか。ありがとう。

    あのイベントは何やったんやろね。やる側は韓国と緊密な連絡を取りつつことを進めてた。日本の公金を使い公の場でああした展示をやった実績を作りたかった

  • ベソ 2019年11月04日 21:45

    > ☆mina☆さん
    んやろうね。昭和天皇へのヘイトもそうやけど慰安婦の展示はそれをネタに日本政府が認めた、という主張をする根拠に使える。そんな策略やったんやと思うよ。

  • ベソ 2019年11月04日 21:45

    > ☆mina☆さん

    徹頭徹尾反日の政治活動。あれを支援した現職の愛知県知事。恐ろしいよ。

  • まかな0603 2019年11月06日 18:40

    読んできたよ。

    芸術ってなんだろね…

  • ベソ 2019年11月09日 13:49

    > 隣の奥さん
    読んでくれたか。ありがとう

    芸術とは何か。何とも難しい問い。明らかなことは、特定の思想、勢力、団体を利し敵対勢力を誹謗中傷する意図を持って制作されたものは芸術たり得ない、ということ

  • ベソ 2019年11月09日 13:52

    > 隣の奥さん
    そんなものは芸術でも何でもなく、単なる政治のツールに過ぎない。これこそ芸術への冒涜やとわしは思う。

    今回、芸術の名を借りて政治活動を行った不貞の輩集団に対して非難の声を挙げなければ

  • ベソ 2019年11月09日 13:52

    > 隣の奥さん
    ならなかった本当に芸術を追求してる人達。その人達が沈黙しているのは彼らも半島勢力に飲み込まれたせいかね?


    それとも真の芸術家は黙して語らぬものなのか。わしには分からない

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ベソ

  • メールを送信する
<2019年11月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30