デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

漫画に教わった知識【原発の仕組み】

2016年01月30日 20:01

漫画に教わった知識【原発の仕組み】

正義の四人』
画:松森正

日本文芸社 1984年
『18階の男』収録
現在 入手不可




正義の四人』

ダルティな劇画の先駆者にして第一人者である松森正の短篇作品。


ストーリー

四人の男女へのインタビューによって、世間には知らされない原発事故の模様が語られ、原子力発電所内の内幕が明かされる――





興味深いのは、
原発で発電した電力は安くない。電気料金が跳ね上がらないのは、政府が補填しているだけだ」
のくだり。

これには、少し説明が必要だろう。





電気料金には、電力会社の全ての経費を上乗せ出来ることになっている。


つまり、原発を造る費用は全額を消費者が負担するため、全てイイ値での取引になる。


少しでも安い部品を探す、そんな必要はどこにもないのだ。


原発に関連する全てが、事実上の青天井の予算だ。当然、設備投資の初期費用は莫大な金額となる。


これをいきなりには、電気料金に上乗せは無理だ。だから最初だけは政府が補填することになる。


政府と云っても、遣われる税金国民から徴収したお金。


電力会社にせよ、政府にせよ、誰も自腹は切らないで済むように考えられた仕組みって訳。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ウルトラ7

  • メールを送信する
<2016年01月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31