デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

もちつき

2015年12月02日 07:55

考えてみたら、反応のない会話って、つまらないなと。あまりそう言う経験は無いんですが。でも例えば反応がなければ、自分はどう言う気持ちになるかは、自分が会議で、会議用に作った書類を読んでる最中の事を想像すれば再現出来るかも知れません。
あれは、文章を読んでる最中は、反応が無い事も有りますよね。
そして、反応が無いから周りに対して、聞いてるか聞いてないのかって言う、不安な気持ちになりませんか?勿論聞いてるんですけど。だから、自分でリズム作って、話をする感じ。
逆に誰かに相槌打たれても、相槌をくれたその人と話す事を想定してる訳では無く、「出席者」と言う物言わぬ集団に向けて作った文章を読んでいるだけなので、相槌打たれてもそれはそれで拍子が止まりそうになるんですが。「なんで相槌打ってんねん」って。つまりこっちにも会話する用意がない訳ですよね。
だから、会話に必要なのは、「話すよ」と言う気持ちと、「うん、聞いてるよ」言う反応。目や顔の表情でも良いし、一般的には相槌ですよね。もちつきの搗き手と、相の手の様に。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

テニスン

  • メールを送信する
<2015年12月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31