デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

はずだった

2015年11月27日 20:53

はずだった

退院から一ヶ月経ち、その後の通院でも「良好」となり、
気持ちが落ち着いた頃、
ちょうどよく「郵便局簡易保険 (かんぽ)」のお知らせが届いた。
 
私は「かんぽ」に入っているが
これは自発的に かけたものじゃない。
2個 かけてて、
一つは 馴染みの郵便局の強力プッシュで入ったものだし、
一つは 他の保険が満期になったので まとめて入ったものである。
どちらも ケガや病気の保障よりも
貯蓄が目的のような保険である。
 
病気の保障は無いだろう、と思っていたが、
「5日以上の入院で、5日以降は入院保険金が出る」
 と書かれている。
 
って事は、私は7日間入院してたから 出るみたいだ。
 
「かんぽ」のホームページを見て、熟読して、
申し込み書類(1枚)をダウンロードして 記入した。
 
ホームページには 保険の申請に必要な物として、
申し込み書類 と 病院の領収証のコピー と
印鑑 と 保険証 と 郵便貯金の通帳
が記載されてた。
 
私は 「かんぽ」の申請は初めてだし、
他にも何か必要な物があるかも知れないと思い、
病院の支払いの明細 や 担当医師の名前が記載されてる紙 や
病名が書かれてる紙 を持っていった(つもりだった)。
 
郵便局に着き、手続きを始めると、
必要なのは「病院の領収証のコピー」ではなく、
生の「病院の領収証」だという事を告げられた。
 
病院の領収証を窓口に提出して、
郵便局の人がコピーを取る。という方式だった。
 
大丈夫、どんな状況でも対応できるように
いろんな書類を私は持ってきてる。(はずだった)
病院の領収証も持ってきてる。(はずだった)
 
領収証を見付けて提出すると、
後になって「入院した時の領収証じゃないですねぇ。」
と言われた。
見てみると たしかにそれは どうでもいい通院時の領収証だった。
 
肝心の 病院の領収証が無かったから
保険の申請手続きは できずに帰ってきた。
 
あぁ・・・準備の時に
「必要かも知れない書類」をクリアファイルに入れ、
「必要じゃない書類」を別のクリアファイルに入れといたら、
出掛ける時に 必要じゃないほう を持って行っちゃったんだ。
 
 
写真は 文章に関係無い椿

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2015年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30