デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

女性のお腹が羨ましい!

2015年01月24日 21:19

女性のお腹が羨ましい!

前回言いましたが、私は胃腸が弱くてですね。
何かってーと、すぐに下痢気味の、ユルい便になってしまいます。なので、
聞くところによるとかなりの高確率で、多くの人が便秘寄りであるという、
女性のお腹が羨まし……ではなくて。

今回はそういう話ではありません。

まず、以前「宿命コレステロール!」で述べましたことを、
もう一度ここに列挙します。

・私は日々、ダイエット筋トレに励んでいる
・その成果により、BMIガッチリ22、標準値をキープ
・骨格筋率に至っては、「やや高い」を越えて「高い」に入っている

そんな私の、今の体は。
目で見ても、手で触っても、どちらでもはっきりとわかるレベルで、
「胸の筋肉ピクピク」ができます。ジムや道場に通ってるわけではない、
草野球とかもやってない、ただ美容と健康を意識してるだけの、
単なるオッサンとしては、かなりのもんだと自負しております。

……しかし。だというのに。それなのに。
お腹。ハラですよハラ。ハラの、ぜ~肉ですよ。

これだけは、両手の10本の指全部をいっぱいに使って、がばっと
掴み取れるほどなんですっっ! 割れた腹筋なんて夢の彼方っっっっ!

若かりし頃、10代~20歳頃の私は。
今より10キロ近く太ってましたが、足を曲げての腹筋を一気に200回、
毎日やってました。それで腰を壊しましたが(これも過去ログで詳しく
述べてます)、色々とメニューを変えて、運動はちゃんと続けてます。

もちろん。
腹筋運動だって、あれこれ変えながら続けてます。その成果により、
上で列挙したような体になったのですが、しかし前述のようなハラの肉。
両手いっぱいに、むにゅりと掴めてしまう肉。

(なお、これは座って前傾して、肉を掴み易い姿勢を作ってのこと。
ビシッと直立した状態なら、指先でちょっと摘まむのが限度です)

つまり。
運動して、肥満体から脱して、筋肉をつけて、数値上は問題ない体に
なっても、腹部の脂肪ってやつはガンコで、なかなか落ちてくれない。
困ったもんだ……と、その時。ふと思ったのです。

体脂肪率
身長が同じ場合、女性の方が男性より高い数値で「標準」となっている。
つまり女性は、太っていなくても男性よりも脂肪がつくものであると。
どこに? 当然、胸やお尻ですよね。

具体的にいうと。
身長の男性と同じように、ダイエット筋トレに励み、
身長の男性と同じように、贅肉を削って肥満体から脱して標準の体型になった時、
身長の男性には、ついてない脂肪が胸やお尻についている。

つまり、ですよ。
その分の脂肪は、その人が男性であった場合、胸やお尻には付かない。
では、どこに行く? 最有力候補はやはりお腹。

すなわち。
ダイエット筋トレのレベル、「脱肥満度」が同等であった場合、
男性であればお腹に残ったはずの肉が、女性であればお腹には定着せず、
胸やお尻に飛んで行ってくれる。肉がお腹から消えてくれるわけで。

いいなあ、女性
……と、そのように思った次第です。

まぁ、もちろん。
実際には、医学的には、こんな単純なことではないんでしょうけどね。
でも一応、話としての筋は通ってる(ような気がする)ので、
たらたらと述べさせて頂きました。

あと。
男性の方が元々の筋肉量が多いから、鍛えた時に付く筋肉も多く
(正確には「大きく」)、つまり基礎代謝も大幅に増える。だから、
筋トレによる体質改善、太りにくい体作りってのは、
男性の方が容易である……ということもありそうですし。

美と健康の道は、果てしないもんです。

このデジログへのコメント

  • はぎんちょ 2015年01月25日 01:32

    確かに男性と女性は、脂肪のつきどころが違いますよね( ̄∀ ̄;)
    割れた腹筋や、逞しい腕は憧れますw

  • けーでぃー 2015年01月25日 21:29

    > うたさん

    それは知りませんでした。確かに、言われてみればそれも道理ですね。
    とすると、ウエストに贅肉のない(少ない)女性は、私が思う以上に
    並々ならぬ努力を……今後は一層の敬意を払うとします。

  • けーでぃー 2015年01月25日 21:32

    > はぎんちょさん

    そして女性同士でも、どこに肉が付き易いか、は
    個人差が大きいのでしょうね。胸、お尻、お腹、腕、脚などなど。
    悩ましい問題でしょうが、共に励んでいきましょうぞ!

  • けーでぃー 2015年01月25日 21:34

    > nana819さん

    今調べてみましたが、こんなのがあったとは。
    トレーニングもいろいろ種類があって、体の個性・目的に合わせたものを
    正しく選ぶのも難しいんですよね。でもくじけず、頑張りましょう!

  • けーでぃー 2015年02月05日 22:46

    > rin♪さん
    効果は長期間試さねば判りませんが、
    常から筋トレを心がけているのは良いこと。
    ただ、くれぐれも腰にはご用心。痛めたら大変ですよ~。
    これも過去ログに書いてますんで、よければご参考に。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2015年01月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31