デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

御用だ誤用だ! その4「イミワカラン(イミフメイ)」

2014年12月27日 21:29

御用だ誤用だ! その4「イミワカラン(イミフメイ)」

(「言葉の意味は時代と共に変わっていく」については「その1」をご覧下さい)

最初に言っておきますが、これは過去の3つと比べると、少し根拠が弱いです。
もし、自分が反論側であれば、使える反論を一つ抱えています。
しかし、それとて完璧ではないですし、この点に気づかれなければ問題ない!
ということで。いきます。

これも具体例からいきましょう。
「俺の会社、業績不振が続いてたんだ。で今月、遂に給料削減だと。意味わからん(or意味不明)」

……私には、こいつが何を言いたいのかわかりません。
「給料削減」の意味は、「業績不振により今まで通りの給料を払えない状態になった」
に決まってます。本人がそう言ってます。つまり本人は、ちゃんと理解してるんです。

業績不振を全く知らないのなら、
「突然の給料削減! これには一体どんな意味が? 謎だ! この事態に秘められた、
奥深い意味とは何なのであろうか? その、秘められた意味がわからない!」
ということで、「意味がわからない」は言えます。

が、知っているのであれば、
「給料が削減だと? 一体これにはどんな意味があるというんだ? ……ああそうか、
そういえば最近、業績不振だったな。そうか、そういう意味があったんだ。決して、
何の意味もなく給料を減らされたわけではないな」

ほらね。ちゃんと「業績不振」という名の「給料削減の意味」をわかってる。
なのに「わからん」って? 

業績不振を知ってるなら、必ずこうなります。「意味わからん」になるはずがありません。
会社が業績不振なのに、給料に響かないと思っているなら、それはもう極度のアホだとしか。
「この程度の業績不振では給料に響かないはず」ならいいですが、それは言ってる通り
業績不振度の上下の問題であり、「意味」がわかるわからないではありません。

「給料削減の意味はわかる。業績不振だろ? だが、そのことに私は納得がいかない」
こうでしょう、言いたいことは。「意味をわかってる」上での、そこへの反論。
「意味わからん」ではありません。

他にも。
自分が嫌いな漫画小説が、書評サイトなどで多くの人から高評価を付けられている時に、
「なんで、あんなつまらない駄作を、面白いとか言ってるんだ? 意味わからん」

いや、そんなもん、わからんもクソもないだろーが。
そりゃ単に、アンタの個人的好みが、多くの人たちと違ってるってだけの話でしょーが。
まさか、そんな単純な理屈もわからんのかアンタは? ……なわけないですよね。
上の「業績不振」と同じで、この人もちゃんとわかってる。なのに「わからん」と言ってる。

要するに。
本当に「意味」が「わからない」のではなく、「意味」をきちんと
「わかった」上で、「反論するぞ」とか「納得できない」という意思表示
する時に使われてることが多いんです。最近の「意味わからん」というセリフは。

「わからない」ってことは、相手の主張内容を正確に把握できておりません、
私には理解力がありません(あるいは相手の出した情報が少なすぎです)と
白状してるということ。なら賛成も反対もできないはず。
「意味わからん」奴には、その場の議論をする資格がない。黙ってろ、と言いたい。

「賛成側の主張の意味は、AでB、つまりCだな」
「反対側の主張の意味は、DでE、つまりFだな」
「双方の主張の意味がよくわかった。では、私はこちらの陣営につこう」

こうなって初めて、議論に参加する資格があります。
「意味わからん」という人は、ちゃんと「意味わかって」から、
議論のテーブルについてほしい。わかってない人に場をかき回されるのは、
賛成側・反対側の双方にとって邪魔でしかありません。

……が実際はそうでなく、上で挙げた「業績不振で給料削減」のように、
ちゃんと「意味わかってる」くせに、流行語だからということで(誤用に気付かず)
「意味わからん」と言ってる人が多い。

これ、かなり鬱陶しく思ってます。

例えばですね。
「私は、アフリカで飢えている子供たちを救うために、目でピーナッツを噛む!」
こんな人がいたら、
「それでどうやってアフリカの子供たちが救われるんだ? その行為の意味がわからん」
こう批評する。

これが正しい「意味わからん」ですよ。
「目でのピーナッツ噛み」と「アフリカの子供たち救済」の繋がりが「わからない」。
つまり、ピーナッツ噛みを何の為にしているのか、その意味は? と。

でも最近は、
アフリカの子供たちの為に、募金をお願いします!」
と言いながら、集まった募金を着服してる人を指して、
「あいつ、子供たちの為とか言って、実は募金を着服してるんだぜ。意味わからん」
なんて発言がよくあるんでよ。

「募金をこっそり自分の物にしている」という裏事情を「わかってる」んですよねこの人。
犯人にとっての募金の意味は、着服による金の入手だと、意味も何も隅々までわかってる。
「わからん」ことなんて何もない。だったら「わからん(不明)」なんて言うな、と。


こんなところで。
誤用シリーズはこれにて終了です。
また新しいネタが溜まったらやるかもしれませんが、とりあえずここまで。

ご清聴、ありがとうございましたっっ!

このデジログへのコメント

  • はぎんちょ 2014年12月28日 00:00

    うーん
    それって、言ってる人の内容は分かるけれど、その人の言動、応対が分からないってことなんですかね

  • けーでぃー 2014年12月28日 17:46

    > はぎんちょさん

    内容は解るけど言葉が間違ってる、ですね。火災現場を見て、「洪水だー!」と
    叫んでる人がいる。私はそれに対し、「いや、これは火事ですよ。どこに水があるの?」と
    言ってるわけです。

  • eri 2014年12月28日 22:16

    「イミワカラン」は、あまり周りで聞かないです。

  • けーでぃー 2014年12月29日 18:08

    > eriさん

    実は私も、耳ではそんなに聞かないんですけどね。
    ネット上の、ブログや掲示板の議論の中ではよく見かけるんですよ。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2014年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31