デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

真面目って良いことなの?→真面目の意味が変わってるよね

2013年01月29日 20:18

そもそも、皆、どこか真面目な部分持ってないと成長できないと思うけど、「真面目だけが取り柄です」とか「真面目な人=堅物」みたいに全人格の表現になるとネガティブな感じになってしまう。
また、最近は、真面目というより「マジメ」と言う感じで、ちょっと意味変わってる気がする。
ちょっと前に「真面目か?」って突っ込みもあったけど、「洒落、冗談が通じない」イメージかな。
そもそもは、「本気、誠意を込めた」的な意味合いなはずだけど、そこから少しイメージ拡散して変化している気がする。また、ストイック的な意味合いや堅物(融通のきかない)イメージが強くなってる気もする。よく友人同士で「真面目に生きろよ」と言う時は、「ちゃんとしとけよ」くらいの意味合いだったけど、最近は場面によっては「真面目=つまらない」なんて感じになってるし。
本来の意味で言えば、真面目な面は必要で、「真面目=融通がきかない、冗談通じない」ではなく、そういう時は「生真面目」といってたよね。「真面目な一面」(あくまで「一面」)を持つ事は良い事だと思うなぁ。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

yoshio

  • メールを送信する
<2013年01月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31