デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

マグロの赤は危険?!

2009年02月14日 04:00

今から数年前位に、賞味期限切れの冷凍マグロネギトロに使用し加工してた業者が摘発された事がある。

しかし「マグロ業界」という所は、そういうのはお手のもので、もっと悪質な手口が後をたたない。
悪名高くなってしまった「うなぎ業界」に負けず劣らずな事がうようよしているとか。

偶に、刺身やパックづめされたマグロを見ていると、妙に赤く鮮やかな色をした物が…

こういうのは…スルーすべき物らしいですよ(+o+)

本当のマグロの赤はワインでいう「ロゼ」でなく「ミディアムボディー」です。
鮮やかな赤みは高値で取引される為、マグロ業者が細工してる可能性大…なんだそう。

悪質な手口では「一酸化炭素」を注入し、着色してる場合も。

一酸化炭素入りの食品を食べると、白血球が減少し非常に危険です。

食品衛生法でも厳しく禁じられてますが、今でもやってるらしいので注意して下さい(>_<)

スーパーよりも監査の甘い海辺直売所水産会社直営の鮮魚店は要注意!

一方、日々利用するスーパーはどうか?

例えば「本鮪 切り落とし」なる商品の原材料表示がコレ。
原材料「本鮪 鮪抽出油 PH調整剤調味料(アミノ酸等)酸化防止剤(VC)」

これって刺身?と、首を捻りたくなるかも。

食品衛生法の網を潜り抜けやりたい放題マグロ業界。

マグロを選ぶ時は注意(>_<)

このデジログへのコメント

  • けん 2009年02月14日 10:01

    オレもマグロ好き。
    ミョ~に鮮やかなのは確かに気持ち悪い。避けてます。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2009年02月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28