デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

久々の高層雲 = 空気が秋に入れ替わった!

2008年09月28日 23:05

今日の東京
ちょっとだけ雨が降りましたよね。

雲はといいますと。
昼過ぎに、中層の層状雲(高層雲)が出てました。
これ、夏を過ぎてから今年初めてだと思います。
この雲が出る = 総観規模現象(偏西風等)での低気圧の接近
つまり、はっきりと秋の空
夏の空気から、秋の空気に入れ替わった!
(また夏の空気が入ってきたりと繰り返しながら、完全に秋へ、そして冬と秋の入れ替えへ、と続いていきます)

普通に上層の天気図だけを見ると、台風の影響を除けば雨が降りそうに見えない状態です。
何で雨が降ったのかなぁ???
今の僕では完全に解析はできません・・・

気がついたのは、下層と上層の大気の状態が全然違うこと。
違いは、南北の気温差があるかないか。
下層は南北に大きな気温差があり。
上層は通常通りにほぼ等間隔に。
この下層の南北温度傾度差が雨の原因なんだろうなぁ、きっと。
それと、台風の影響と。
でも気温は低かったから、いわゆる秋雨前線停滞前線)は日本の南の海上にあって、南からの暖湿な空気が来ないように防いでいたはず(地上天気図でも停滞前線は南の海上にあります)。
ってぇことは台風の影響はほとんどなかったのかなぁ???
それとも昼過ぎに見えた高層雲は台風の影響の雲だったのかなぁ???

考えれば考えるほど面白いっす。

考えれば考えるほど、地球の当たり前は当たり前だなぁ、って思えて面白いっす。

その地球の当たり前を、ちゃんと知りたいなぁってより強く思えてきました。

気象予報士試験。
分かってきたら。
いい問題を出しているんだなぁ、って。
そう感じられてきました。
考え方の流れをきっちり理解して、記述できる人間はきっちり理解している証拠だ、と。
それがどれだけ大切なことなのか、と。
信じて進んでいってよさそうです。
気象庁のことを。
もちろん、地球の当たり前はどこまでも信じ続けます。
それ以外、生きていく方法はないのだから。

あ~、本当に楽しみになってきました。
なんでもできるよ。
うん。
なんでもできる。

2008年9月28日(日)23時
takeshi

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

しんぺー

  • メールを送信する

しんぺーさんの最近のデジログ

<2008年09月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30