デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

趣味は読書、人並みに(郷愁)

2022年06月26日 23:10

「男所帯に蛆が湧く」などと言い、昔は男の一人暮らしは不潔なものと、相場が決まっていた。
 僕は一人っ子で育って、特に裕福では無かったが、甘えて育てられたのだと思う。
 掃除も料理もしたことが無く、生前は全て母がやっていた。
 両親共に、綺麗好きな方で、僕が散らかしていると、怒られることはあったがあまり自分で片付けた記憶がない。
 もう、35年も一人暮らしをしているが、家を訪れる人がいないのを良いことに、ほとんど片付けをしなかった。
 「汚部屋」というのがあって、「ゴミ屋敷」などとも呼ばれる。
 僕の部屋はそこまでではないが、布団は敷きっぱなしで、その周りに本やらテレビのリモコンやらがあるとという状態。 
 唐突に、今日片付けようと思ったのだ。
 一つには、最近急に暑くなり、エアコンの掃除をしようと思ったのと、年のせいで長年座卓でご飯を食べていたのを、テーブルで食べることにして、家具の配置を少し変えたのがきっかけと言えばきっかけかもしれない。
 しかし、始めた時はせいぜいエアコンの掃除と布団の周りの片付けぐらいしか出来ないと思ったが、やり始めたらだんだん勢いが付いて、部屋の8割くらいは片付いて、エアコンの掃除もした。
 風呂場も洗って、気持ち良く入浴した。
 片付けるといらないものが多く出て、45リットルのゴミ袋が一つ半一杯になった。
 テレビで「汚部屋」や「ゴミ屋敷」をタレントや業者が片付ける番組をやっている時があるが、大抵時間が経って再訪すると元に戻っている。
 僕なりの意見を言えば、それは他人が手伝ってしまったから、戻ってしまったのだと思う。
 何日、何週間、或いは何ヶ月かかっても良いから、自力でやらなければ片付けられないのだろうと思う。
 結局は心の方向性だと思うので、自分の力で片付けるという経験をしないと、身に付かない。
 お客ではないのだから、自分の居場所は自分で片付けなければ。
 部屋を片付けながら、僕が思っていたのは、家族がいた頃、普通に暮らした日々である。
 贅沢では無かったけれど、その時々に楽しみや安らぎがあったように思う。
 まずは普通の人レベルまで、感覚が戻ればと思う。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ブルーローズ

  • メールを送信する
<2022年06月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30