デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

老いだけにオイオイ

2010年08月20日 04:19

まずは高校野球の結果から。

新潟明訓、残念でした。
完全アウェー報徳学園戦は1対2の僅差で
敗れましたが、むこうは1年生ピッチャーだったし、
こちらは打ち気に走りすぎていたので、
思った以上の力負け、という印象を受けました。

ただ、新潟県のレベルも順調に力が上がっている事は
確かなので、今後も応援したいと思います。



さて今日の話題は30過ぎた男にとっては
きついテーマ、「老い」を考えてみたいと思います。

我々はいま「生き」てますが、

今後確実に起きる事は何か、といったら

「死ぬ」事。

だから全ての生物の最大のテーマ

「生き」続けるにはどうしたらいいか、

ではないでしょうか?

生存競争に打ち勝ち、自分の命を永らえる。
そしてその勝者だけが
次の世代に命を宿す事が出来るのです。

思えば、生きるということは
それだけですばらしい、という事なんですよね…。



人間はその点わがままでして、

いかにして「生きるか」

命題にしている人が多く、
現在の生を無意識に享受しております。

生命の頂点に君臨する種族のエゴですね。


ところが生命力に溢れる時代が過ぎると
人もやはり動物。

「死」を意識し始めます。

自分の肉体の衰えや物覚えの激しさを
疎ましくおもい、悩みだします。

それが「老い」

生物にとって「老い」は
「生きる」事と同列に考えなければならない
テーマと言えます。

だから本来は常日頃考えていかなくては
ならないのです。

家族3世代が同居していた時代では
家族の問題として考えなければならず、
いつか自分に降りかかる出来事と捉えるのは
容易だったでしょう。

残念ながら現代日本ではここ近年まで
眼中になかったような気がします。

親の世代が親を見捨てるような社会を
作ったのはなんとも皮肉な話です。

その上、世界的な不況
問題に拍車をかけています。

現代世界では弱者切捨てが推進されていますが、
それは富裕層がごく一部に集約されてしまった事の
裏返し。
富裕層では親や親戚などを手厚くもてなすのが
ステータスといいますから、
こちらも皮肉ですわ。

強者が弱者に一瞬にしてなってしまう事は
歴史が証明していますから、
今後また変わるとは思うのですけどね。

とは言え、私達は現代社会に生きねば
ならないので、改善していかねばなりません。
考えるゆとりが失われつつある世の中で
問題提起をするのは重要です。


例えば高齢者の安否確認不明問題なんて
今回のテーマにぴったりだと思うんです。

昔と今とでは家族構成が違うのは確かですが、
いくらなんでも自分の親を一人暮らしさせておいて
それでいて連絡が取れなかったから
どうでもいい、という考え方に至るのは
少しおかしいですよね。

その上親はミイラ化、年金だけはちゃっかり貰う…。

一部の人間だけだとは思うんですけど
完全に動物と化してます。
自分が生きるためには他人を出し抜く事が美徳である、
そんな時代がバブル崩壊後続いてきましたからね…。

そういう心の弱い人が増えてきているのは
問題だと思うのです。

自分の弱さを表に出せなくなってきている時代
なのでしょうか。


人は弱さを見せる人間を侮蔑する…。

おそらくこれは「生」と「死」を
無意識的に分別している名残のような気がします。

だから老人、幼児障害者犯罪者などを
差別するし、外国人を排斥しようとするのです。

それでいてサークルを作り、
なるべく自分の意見を通そうとします。
ただ、そこも安住の地、という訳ではなく、
その中で内輪もめが起こるのは
なんか悲劇としか言えない様な…。


ただ、負の連鎖をとめる方法はあります。


それは自分自身の弱さを認め、
他人にもそれがありえる事を理解してあげる事。
もちろん、悪い事をしたら叱り、
意見が対立したらそのまま無視ではなく、
お互いの論点を理解しあい、
再び受け入れる。

…これって学校で習う事じゃないですか。

なぜそれを社会が実践しないのか?
もう少し声をあげる事が必要かも知れませんね。


よーしならば自分も!!

とりあえず上司に文句言ってこよっと♪

飛ばされたりして…


最後にタイトルですが、
最後のオイオイに色々な意味をかけてます。

「追々」話す、という継続であり、
ツッコミどころの「おいおい」であり、
語るべきテーマが「多い」であり、
最後に泣いてる意味での「おーい、おーい」
でもあります。

本当にどうでもいい解説でした。


では、また

このウラログへのコメント

  • 将太朗 2010年08月20日 09:49

    > 美空さん

    本音と建前は仕方ないところ。それを弱さと認識できるか、
    悪い事と思えるか、自分はそうしないようにしようと考えるか。
    それが分かる人は強い人ですよ。気にしないで!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

将太朗

  • メールを送信する

将太朗さんの最近のウラログ

<2010年08月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31