デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

全員参加での懇親会

2007年08月04日 15:42

2日(木)は徹夜麻雀
3日(金)は徹夜で仲間内での久々の飲み会。下記会場の下見も兼ねて。
で二日間日記書きませんでした。




8月1日(水)のオモテ日記に書いた通り、営業と事務との間に大きな壁を作ってしまっている今いる会社。

これを打破すべく。

来週8月10日(金)に赤坂飲み放題の懇親会を。
完全貸切にて。

実質の発案者も、幹事もワタクシ。

声を掛ける人数は(全員だから)約60人。
恐らく35人程度に落ち着くでしょう、参加者は。

上記見つけた店は、
会場の大きさ(30人前後が一番ちょうどよさそう)。
立地(会社が表参道だから事務の人間達も来やすい)。
料理イタリア料理女性が多いからいいかも)。
すぐ横の個室にはカラオケもついている。
で、飲み放題5,200円(3時間)。

探しましたよ。
なかなかいい店みつけられたと思います。

居酒屋と違って席の移動がしやすいから、それが何より、いい。



誰を中心とする会なのか。
何が目的なのか。

それに沿うことなら、どんなに細かいことでも徹底的に進める。
それに沿わないことなら、一見おおごとのようにみえることでも大した問題ではない。



今回の懇親会。
誘う人間。
誘う順番。
誘い方。
会場の決め方。
予算をどうするのか(例:男は7,000円。女は3,000円)。
誰を味方につけ一緒に進めていくのか(組織図)。
どこまで段取りをつけておけばあとは放っておいても進んでいくのか。
当日の席次は。
誰に話をしてもらうのか。
それとも一切あいさつなどはなしにしたほうがその場に沿うのか。
料理を出してもらう時間帯は。
終電の時間を考慮して。
二次会の準備はどうするのか(事前に聞いておくのか、聞かずに人数不明の状態で場所だけとっておくのか、二次会の準備は何もしないままにしておくのか)



ひとつの軸。

自然とこういう発想がでてくる。

何をするにおいても。




何気なく羅列したけど、「組織図」は非常に重要。

今いる会社の中に存在する、部署間の「心の壁」。

組織図、指示命令系統が不明確だから起こっている。
これが一番の原因だと感じています。

俺が中に入って。
恐らく1/4ぐらいの人が辞めたいと言い出すでしょう。
で実際に2人程度辞めていくでしょう。
俺は意外と打たれ弱いからフワフワしちゃったりするけど、自然と同志が現れ、上手くいき出すでしょう。
2年あれば。
相当にいい組織に出来ると思う。

年収12,000,000円は最低欲しいな、ワタクシ。
これをやるなら。
安い買い物だと思うよ、会社。

やらねば。
いまの収入源、財務体質から考えると、数年後に解体
もしくは全く異なるやり方に。
いずれにせよ、今以上に親会社からの意向のみで動かされる会社に。



いい練習になると思うんだよなぁ。
数年後から世の中に打ち出していくワタクシにとって。

まぁ来週の懇親会の幹事をするだけでも相当にいい練習になる。
今の歩合の仕事をしているだけでも相当にいい練習をしている。

より以上に、やってみたいんだけどね。
背伸びはしない範囲内で、さ。



本日おしまい
2007年8月4日(土)15時30分

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

しんぺー

  • メールを送信する

しんぺーさんの最近のデジログ

<2007年08月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31