デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

なんかつらい幸せを感じづらい原因3つ

2021年01月17日 20:07

幸せになりたいと
願う人は多いですが
日々の仕事に忙殺され
幸せを
感じづらくなってきたと
いう人もいるのでは
ないでしょうか
なぜ幸せを
感じづらく
なってしまうのか
その原因を解説します
幸せを感じて幸福度を
高めるための方法に
ついても詳しく紹介します日常の中にある幸せを
見つけていきましょう
■なぜ幸せを感じることが大切なのか?
人にとって
幸せを感じることは
大切です
それはなぜでしょうか?
(1)人生の満足度や
幸福度が上がるから
私たちは幸せを感じると
心が満たされた状態に
なります
大きな安心感を抱いて
気持ちが穏やかになり
自分の置かれている
状況への感謝の気持ちが
芽生え自分自身の存在を
肯定することができます
そんなふうに
幸せを感じている時は
シンプルに良い気分を
味わえるのです
しかし幸せを感じることができていないと
不安や恐れ
嫉妬などの嫌な気分を
味わいます
イライラしたり
虚しくなったりして
心が満たされることは
ありません
このような理由から
幸せを感じることは
良い気分を味わい
人生における満足度
幸福度を上げるという点でとても
大切なものなのです
(2)人間関係にも良い影響を与えるから
私たちは幸せを
感じていると
過去への後悔や将来への
不安などではなく
今をじっくり
味わうことが
できるようになり
心にゆとりができます
困っている人を見たら
助けてあげようと
するでしょうし
自然と周りの幸せを
願うような優しい気持ちになれるのです
楽しそうにしていると
周りに人が
集まってくるように
なります
いつもイライラして
眉間にしわが
寄っている人と
にこにこして
幸せそうな人の
どちらの人の側に
いたいかと言われれば
後者の方ですよね
幸せを感じることで
人間関係にも
良い影響を
もたらすことが
できるのです
■幸せを感じづらくなる原因
幸せを感じることが
大切な理由を
紹介してきましたが
最近幸せを
感じづらくなったと
いう人もいるのでは
ないでしょうか?
なぜ幸せを
感じづらくなるのか
その原因として
考えられることを
3つ紹介します
(1)満たされていないことに意識が向いているからあの子はすぐに
彼氏ができていいよなぁ
あいつは要領良くて
先輩たちに
かわいがられてて
うらやましいわと
いうように
自分と他人を比べて
嫉妬をすることって
ありますよね
自分にも
恵まれていることが
あったとしても
隣の芝生が
青く見えるように
満たされていないこと
ばかりに意識が
向いていると
幸福感からは
遠ざかってしまいます
(2)不安の先取りをしているから
将来のことが不安になり
こうなったらどうしよう
ああなったらと
まだ起こっていないことについてあれこれ
考え過ぎていると
取り越し苦労が増えます
悩んで考え続けることで
疲れてしまい
幸せを感じる余裕が
なくなってしまうのです
(3)我慢をしているからやりたくないことを
我慢してやっていたり
ちゃんとしなくちゃ
いけない
こんなふうに
思っちゃいけないといって自分を縛ったりしていると感情が抑圧されます
すると嫌な気持ちを
感じにくくなる代わりに
喜びも
感じづらくなってしまいます
幸福度を高めるには? 幸せを感じやすくするための方法
幸せを感じやすくするための方法を6つ紹介します
幸せを感じづらくなった
時にぜひ参考にして
みてください
(1)平気じゃないのに
平気なふりをしない
日頃から我慢を
しがちな人は
感情を抑え込んでいます
寂しかったのに寂しいと
言えなかったり
悲しかったのに
そう伝えられなかったり
感情を抑え込むと
もやもやした感覚が
膨らんでいって
しまうので
つらい時は
つらかったねと
自分に優しく声を
掛けてあげましょう
職場では感情を
表に出せないなら
せめて家にいる時は
我慢をやめて
自分の感情に
素直になることが
大切です
もし話せる人がいるのなら本音を
打ち明けてみるのも
良いですね
(2)どうにもならない不安については考えない
不安を先取りしている時はまず自分の努力
どうにかなることなのか
そうじゃないのかに
分けてみましょう
自分の頑張りで
何とかなりそうなことで
あればすぐに
行動に移したいものです
自分には
どうにもならないことで
あれば考えないのが
一番良い方法です
どうしても
気になってしまう時には
不安をメモ帳
書き出してみて
この不安を手放しますと
つぶやいてメモ帳
破いて
捨ててしまいましょう
(3)良いことがあればメモしておく
ラッキーなこと
うれしかったことなどが
あればその都度
スマホメモ帳
打ち込んでおきましょう
記録をすることで
こんなに良いことが
あった!と印象に
残りやすくなります
良いことに
注目することができると
幸せを感じやすく
なるのです
時々メモ
読み返してみるのも
おすすめです
何も無いと思ってたけど
案外良いことも
いっぱいあったなと
思えるようになれると
幸福度がアップします
(4)楽しいことをする時間を優先的に確保する
やるべきことに
追われていると
どうしてもこなすことに
一生懸命になって幸せを
感じにくくなって
しまいます
楽しいことをする時間を
優先的に確保しましょう
1週間先でも
1カ月先でもOKなので
おいしいものを
食べに行こう!
○○さんと会うんだ!など自分の心が
ウキウキするような
楽しい予定を
先に入れておくことが
ポイントです
心の余裕を保ちながら
日々を乗り切ることが
できるでしょう
(5)デジタルデトックスをする
デジタルデトックス
おすすめです
SNSなどで
他人の暮らしぶりを
見ていると
自分より幸せそうに見えて焦ったり
苦しくなったりして
しまうこともあるでしょう特に幸せを
感じづらくなっている
時には周りが輝いて見え
自分の満たされていない
部分に意識が向きがち
電車で移動している時や
ご飯を食べている時
寝る前の30分間などは
スマホパソコン
触らないようにして
みましょう
最初は
慣れないかもしれませんがデジタルデバイスから
少し離れてみると
頭もすっきりして
穏やかな気持ちに
なれるはずです
(6)見知らぬ他人の幸せを祈ってみる
自分が幸せを
感じていない時には
友人や知人の幸せな
ニュースを聞いても
手放しで喜べませんよね
そんな自分を
優しくないと
感じて嫌いになって
しまう人は多いです
見ず知らずの人に対して
幸せを祈るという方法を
やってみると
良い自分・優しい自分を
感じられるので
気分が良くなります
街を歩いている時に
見知らぬ他人に対して
この人に良いことが
ありますようにと
頭の中で祈ったり
夜寝る前に
今困っている人たちが
幸せになりますようにと
祈ったりしてみるのも
効果的です
幸福感アップの秘訣は
リラックスする時間を
持つこと
私たちは忙しい日々を
送っています
やるべきことに追われ
たくさんのことを
考えているうちに
感情が抑圧されて
疲れ果ててしまうのです
幸せは考えて
得られるものではなく
感じるものです
幸せを見つけなくちゃと
焦ってしまう人も
いるかもしれませんが
焦りは心の余裕を
無くしてしまうので
逆効果です
少しの時間であっても
リラックスする時間を
持つことが
幸福感アップに
必要なことなのです

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2021年01月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31