デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

経済について薄っぺらく語ってみた。

2015年11月05日 17:47

車の中
ラジオ
経済について
語られることがよくあります。
その中で
専門家の人が
景気は良くなっているはずなのだが
指標がちぐはぐで不思議という話をしています
ちぐはぐなのは
そんな難しい話ではないと思います。
なぜか?

要は
上の方の会社がピンハネし過ぎ。
というだけだと思うのです。
指標に使われるのは大手の会社の業績。
大多数を占める中小企業の業績やマインドというものは
ほとんど考慮されない。
というか
統計をとる環境が整備されていない。
実際に定点観測したり
調べるということは難しい。
なぜなら
中小企業の多くは
財務的に不安定なので
長く仕事を続けることが難しい。
数が多すぎるというのも
指標化しづらい理由だと思う。
大企業
最高益更新とか
右肩上がりの成長
そういうニュースを立て続けに連発するけれども
結局
大企業の最高益の中身は
イノベーションとかそういったものではないことが多い。
原価圧縮努力の成果。
聞こえの良いですね。
頑張った感があるし。
実際は単に下請けを絞っていたり
社員の首を切って
残った社員に負担を強いる。
言い換えると
仕事に対する正当な報酬を払っていないだけ。
それで最高益出しているだけなのです。
こうした企業が世の中から評価されてしまうので
立場の弱い人たちは白けてしまう。
経済というものは
多分
循環しなければ良くなってはいかない。
いくらお金があっても滞っていれば良くならないものだと思う。
本当に景気を良くしたいのであれば
下の方へお金を還元する仕組みがなければならない。
お金をばらまけば景気がよくなると思って金融緩和したのに
効果があまり出ていない。
おかしいと首をかしげてもそれはそうでしょ!
と私なんぞは思ってしまいます。
大企業キャッシュを溜めてしまう。
ビビッて設備投資はしない。
これではお金が世の中に出回るわけがない。

景気を良くするためには
お金を握っている側が
ピンハネし過ぎないで下へ還元してあげる。
これに尽きると思います。
ただ
言うは易しで実行が難しい。
やっぱり
みんなお金は欲しい
なるべく多く。

この辺りのマインドが変わっていかないと
中々うまく周っていかないのかなーというのが
私の意見です。

ただ現状は
モラルのある人が
上に行けないようなシステムになっているのでなかなか難しい
恥知らずな人
欲深い人
これらの人々が
上に行ってしまう。
なぜか?
評価が数字になっているからです。
数字は
過程
努力
気遣い
優しさ
そういったものは表現できない。
表現できなければ
誰が見ても「そうですね」
と分かりやすいように見せることができない
ということだと思うのです。
評価は結構難しいと思います。



人間って冷静に客観的に判断していると思っても
好き嫌いが判断の基準になっています。
サラリーマン社会では
ごますりの才能もあなどれない威力を発揮します。
仕事で無能でも
上に行ける可能性はあるのです。
この辺りが中々話を難しくしていると思います。

皆様は今の経済についてどう思いますか?
よかったらご意見を聞かせてください。


####################
bebe 2015年10月10日 01:33
原発はローコストは嘘だけど。心の病の人、手に負えないなら拒絶しかないか。でも家族だとどうするのかな

事故が起きた場合や
廃棄物の保管維持費などを考えると膨大な金額ですよね。
目先の金額が安いのが魅力的ですね。
心の病の人は正直イラッとすることしたり言ったりしますからね。
家族の場合は諦めて付き合う
絶縁するかどちらかではないでしょうか。
私の経験から言うと
ボランティア精神を強要される
強要されているように感じる)ので
そゆ精神に溢れている人でない限り
関わらない方が良いと思います。

ナオ 2015年10月10日 11:14
>鬱になりやすい友達いるけど、鬱の時の依存がすごい。わかってるから付き合うけれど疲れる。
うんうん。
精神的なエネルギーを吸い取られる感じはしますね。
その人が好きだからとか
特別な何かがない限り
あんまり関わらない方が良いと思います。
中途半端に関わると
お互い不幸になるような気がします。


白玉子 2015年10月10日 22:08
>コチラ側も手伝える所はココまで宣言するのは大事です。そういう人は色々とはき違えてる事が多いので。

宣言は良い方法かもしれませんね。
お互い見えている風景は違うと思うのではき違えは多いでしょうね。
きっと白玉子さんもはき違えられて恋心を寄せられること多かったのでしょうねぇ。。。ニヤニヤ
モテルって辛いですね。。。ニヤニヤ
あーこういうのが『下衆の勘繰り』って言うのですね。 ニヨニヨ

このデジログへのコメント

  • ナオ 2015年11月07日 02:59

    ほんと、大企業の話だけよね。自営の人なんてその話の輪にも入れてもらえない感じ。それでも心のある仕事をしたいと頑張ったけれど。
    昔から色んなことが自営の人には厳しい。サラリーマンは護られていると思う。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

tom夫

  • メールを送信する

tom夫さんの最近のデジログ

<2015年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30