デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

衝撃のDVD

2015年04月02日 16:15

仕事の関係で
ゆとり世代を受け入れる心構え』的なDVD
見る機会がありました。


感想を一言。
どうぞ。


『衝撃的でした。』

多分
かめはめ波×5倍の破壊力はありそう。

ふと思ったのですが
以前受けた
認知症』講習
で言っていたことに似ているなと。

無限の寛容
怒ってはいけない
忍耐強く話を聞く
などなど

いやー
凄いですね。

これらの対応方法に共通しているのは

【周囲が理解して忍耐強く対応すること。】

これに尽きます。

周りの人も普通の人間なんだけどなぁ。
対応スキル高い人って少ないよ?

私は鬱病一歩手前までは行ったことがあると思うのですが
医者に行かなかったので病名はついていない。)
認知症にもなったことないし
ゆとり教育を受けたことがないので
正直よくわかりません。

認知症は大体、老人がなるものですから
老人に優しくしようね的な発想で
何とかできそうです。

しかし
新社会人
社会的弱者でもないし。。。
正直、5年くらいは会社のお荷物だし。。。。

自分も新社会人の時代があったので
お給料分の仕事はしていなかったなぁというのはよくわかります。
直接言われたこともあるし。

それを何故

励ましたり
「君が必要だよ!」とか嘘をつき
結果が出ていないのに
「良く頑張ったね!」と言ったり
心が折れないように
周囲が骨を砕かねばならないのだろう?

会社って
「君にいなければだめだ!」という人材は殆ど0
代わりはいる
嫌なら辞めろ的なことも
たまに言われるようなところ(だと思う)

居てもらっているのではなく
居させてやっているという感じ(だと思います。)

年を取るごとに
周囲の状況は厳しくなっていく(と思います。)
入口から甘やかすと
先のどこかで挫折
ダメになるような気がしてなりません。

お金を稼ぐってそんなに甘いものではないし。

折れるなら早い方がいいと思うのです。
早く折れたら
早くやり直せる可能性が高いからです。

後の方で折れたら
立ち直りや
やり直しって
結構難しいのではないでしょうか?

多分
35歳超えて挫折すると
やり直しって結構厳しいと思います。
よっぽど凄い能力とか資格がないと
再就職ハードルは高くなると思います。

もう旧世代なので
最近流行りの優しい対応というのがよくわかりません。
人が成長するのに
優しいだけって
長期的に見て良い方向に向かうとは思えないけどなぁ。

そう言えば
新入社員に甘かった時代ありましたね。
そう
バブル時代です。
あの頃の社員は使い物にならない人が多いですね。
退社率も高かったし。

人が成長するには
ある程度の負荷というものが必要だと思います。
筋肉と同じです。
大変な思いをした方が
力は間違いなくつきます。

折れるのを怖がって
腫物を触るような対応や
無条件に相手を受け入れて
理解するなんて
身内がすることで
会社でやることではないのと思うのですがー
がー
がー

何にしろ凄い世代が
社会人としてデビューし始めています。
恐らく10年くらいは
いろいろなところで猛威を奮うのではないかと
ガクガクブルブルする次第でござます。

何となくスッキリしないので
書いてみました。


##########################

>15/03/15 03:11
>bebe (♀ 43歳)
>高い方のヒトですか?

低くもなく
高くもない人だと思うのですが。。。

このデジログへのコメント

  • ★なぎさ★♪ 2015年04月02日 16:22

    豚もおだてりゃ木に登る。
    これでしょう(笑)

  • ナオ 2015年04月03日 09:50

    バイトと接してたからわかる。凄いよ。常識通じない。日本は終わりだと思った。体育会系で鍛えてやりたい。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

tom夫

  • メールを送信する

tom夫さんの最近のデジログ

<2015年04月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30