デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

お向かい改築

2012年08月29日 21:48

ここのところ解体
改築流行りなのでしょうか…?


ふわぽわさんちの
お向かいさんも
解体・改築だそうです。



昨日

奥様息子さんの奥様)が
ご挨拶に来られました。


って言っても


初めてお目にかかるのですが


お隣さんとは
えらい違い。


〇友建築さんが施工するらしく
お手紙と、粗品と、施工会社のチラシとタオル



つい
ちょっと奥様とお話を


お向かいのご主人は月に1回は
家の手入れをしに来てました


でも、この家が普段は
無人なのは
隣のおばあ様に
聞いて知っていたのですけど


お隣さんは行方知れず
更地になってしまいました



解体・改築するということは
出来上がったら
息子さん夫婦
引っ越しくるみたい


ご両親の実家だから
生まれたところに
戻ってくることになるのね


ふわぽわさんは
生まれた所には
戻らないだろな…


田舎って、親がいなくなると
帰る理由はないもんね


でも、〇祥寺で家を維持するのって
すごいなぁ~


おうちはいつ頃できるのだろ?

今年中は・・・・
無理なのかな?


奥様は、ちゃんとしてたから

地鎮祭とか
棟上げ式とか
するのかな?


最近は
そんなのするところあまり
見なくなりました

地鎮祭は逆にやらないところもある理由からしないところもあるとか)


色んなしきたりは
しなくなっていくのね


土地によっても違うのだろうけど


昔からのしきたりが
特にすたれてきてるのは
お葬式

葬式の様式は
特に簡略化されてますね


だんだん
過去からのつながりや
未来への受け渡しが
形式などどうでもいいって言ってるみたいな
気がする

そうなのかな?


昔は
冠婚葬祭は地域でやっていたら
すたれることがなかったかれど
今は
すべて個人がしないといけないからかな?

だから
葬式も出すお金がないから
遺体を雑木林に遺棄した
なんていう
事件があるのかな?



きっと

「たのもし」

なんて言葉も知っている
人も少ないんだろうな



話で聞き知っていたんだけれど

ふわぽわさんが
伺っているお宅は
新築した時に
二階家から
お金(小銭)を撒いたとか…



以前にいたところの
前の家も
棟上げ式の時は夜どおし
ドンチャン騒ぎ
(式のあと親戚一同が集まって、大宴会だった)


その土地
いろんなやり方があるんだろうけれど

どれだけ
遭遇することができるかな


このままでいくと
文化遺産なんて
予算と手間の問題が先行して
どんどん簡略化されて
意味もわからなくなっていくんだろうね


街の発展とか再開発
名の元に
消えていくんだろうね


なんて
妄想する
ふわぽわなのでした

このデジログへのコメント

  • tarou 2012年08月29日 21:55

    今晩は

    昔 うちのいなかでは、上棟式の

    屋根の上から、おもちまいていましたよ。

  • ふわぽわ 2012年08月29日 21:58

    > tarouさん
    それも、聞いた事あります(^O^)
    魔よけの意味もあるって
    聞いたよ

  • ふわぽわ 2012年08月29日 22:04

    > GRASSさん

    今の若い人は、アメリカと戦争した事さえ知らない人もいますよぉ~
    やれやれ…。

  • ふわぽわ 2012年08月30日 06:18

    > 平成 太郎さん
    伝統行事のするしないを
    個人だと損得に換算するからなんでしょね

  • 時の人 2012年08月30日 08:06

    今でも市内の棟上げ式の時は餅拾いに行くよ
    だって 角餅に五百円入ってるんだもの

  • ふわぽわ 2012年08月30日 08:28

    > 時の人さん
    土地にまだ古いしきたりが残ってますねご祝儀なんて、冠婚葬祭にしかださなと思ってる人多いね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ふわぽわ

  • メールを送信する

ふわぽわさんの最近のデジログ

<2012年08月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31