デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ハラスメントシリーズ★11月アジア情勢報告会での遭遇

2011年02月11日 02:46

去年の11月、12月に「アジア情勢報告イベント」なるものに参加した。
昨今東南アジアに入国したジャーナリストさんたちの報告会。

アジアの情勢は刻一刻と移り変わり日本外務省は正直頼りないのが現状である。元応に監視の話し合いをジャーナリスト政治関係者一般人を交えて話す会である。11月は東京12月京都で開催された。


11月の会、東京へと足を運び、各ジャーナリストからのアジア情勢を聴いた。報道では出せない話もあるため、詳細はここでは触れないが、有名なタイ・ミャンマーの難民情勢についていえば「難民」にもなれない「難民」(つまり社会的保護が一切与えられていない難民)が増える一方であること、報道されないアジアデモではかなりの死傷者が出ていることなど。私は質疑応答の際に挙手して質問した。「現地には日本人記者も入り込んでいますね。日本外務省の対応はどうなんでしょうか?」

質問されたジャーナリストさんが答えた「何もしてくれません。*んぼ桟敷です」。突っ込んで聴いたが(こりゃ報道では言えないわなぁと思う事柄が続々と)

・・・と、私はアジア情勢報告会は他のNPOとは関係ない話として参加したのであるが、世間は狭い><。二回の参加がきっかけとなって、またまた他の話とリンクしてゆくのである。

マイクを持って質疑応答を行っている最中は私に視線が集まるのは当然であるが、話し終わって着席した私にまだ注がれている視線に気がつき私はそちらに目を向けた。

視線がぶつかると相手はわざとらしく目をそらしたが・・・

その男はハラスメントシリーズ★でおなじみのアホマスゴミだったのである(@@)
参加者のほとんどはマスコミ関係者であるからヤツがいても不思議ではない。

終了後、私が質問したY地ジャーナリストと言葉を交わした。「今日のお話は勉強になりました^^こういう話が報道できるように日本も本当の民主国家になってほしいです」『そういう意見が多く集まれば日本国も動かざるを得ません』とY地ジャーナリストは優しく穏やかな笑みを浮かべて話した。


Y地ジャーナリストは背を向けているので彼はわからなかっただろうが、あのアホマスゴミがドア近くで苦々しい口を歪めた表情を浮かべてこちらを見ていた。

私はその時点ではアホマスゴミの心中を図るべしもなかったのである。

(ウラに続く)

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆり

  • メールを送信する
<2011年02月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28