デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ネガティブをギャグに!~失敗の中にはネタ満載~

2009年01月29日 00:50

良い結果(未来)を期待して、実際良くなかったら・・・辛い。
もし悪い結果(未来)であっても辛くないように

悪かった時の事だけ考えて(備えて)おこう。

これがネガティブ思考。
気を引き締める位なら問題ないし、
浮かれすぎずに冷静に物事を受け止めれる・慎重になれる

という点においてはいいのですが、
度が過ぎると、自分自身にあらゆる制限をかけてしまい
動けなくなります。

自信喪失も招きますが、この思考が働くのは
能力以上に良く見せたい(もしくはそうでありたい。)
・失敗したくない。(失敗が怖い)
・もっと自分を認めてほしい(理解されたい)
・・・等

大体、
・潔癖 ・完璧主義 ・プライドが高い ・意地っ張り
・目立ちたがり ・自信がない

この辺の人が多いかな。(他にもあるけど)

じゃあ苦しいのに
何故この思考を絶つ事が出来ないのか。

ネガティブが酷い人の多くは
努力しても、その評価を得れなかった。」
「頑張ってもその頑張りに誰も気づけなかった。」

これが「痛手」となり、

「性格的要素」が身につき

ネガティブ思考」に陥る。

その上
「悪い結果」ばかりを真に受けるので

悪循環」・・・;
もう根付いちゃうとなかなか絶てません。

自己啓発とか色々ありますが、
一番効果的なもの。それは・・・

行動療法
頭で考えるのではなく、
簡単な所から少しずつハードルを上げる感じで
なんらかの行動をおこす・・・ってもの。

次にそれだけでは
足らないので
自己暗示
↓要は言い聞かせる。
「自分は出来る!」

継続させるのに「飴と鞭」

↓まず「飴」の部分を設定
何を何処までやったら・・・
ここで自分の好きなモノを用意して一息。

↓次に「鞭」ここは課題です。
「○○をする!」

達成したら「飴」で用意した自分へのご褒美を。
この時に
「自分出来るじゃん!偉いよ!////」と、
恥ずかしくなる位オーバーに誉めて自惚れちゃって下さい。

失敗・・・の場合。
もう心の方が自分を責めに入ってると思うので、
気落ちしない程度の短時間で反省・・・

お猿さんの反省も、あんまり長い時間やりませんよね?
それっくらいの軽さで。(一分~三分以内位がベスト)

反省・・・
(-"-;)

この時、ネガティブを酷くしないように
ギャグちっく(漫画にあるよう)な落ち込み方・・・で

打ちひしがれる自分を感じて下さい。
イメージしてね。)

周りに影を背負って
↓「ずー・・・ん」・・・とか。
lllonzl;ll
ああ 効果音まで・・・
「木枯らし」とか
「滝のような涙」とか
「魂抜けた~」とか
岩とかなんかの「脳天直撃」でも

コミカルで周りから突っ込み入りそうな
イメージの中に浸っちゃって下さい。^^

何故コミカルギャグちっくなのか?

突っ込み役」も自分自身。^^
深いネガティブに囚われないように!です。
(↓最後はずー・・・んとしたのを取っ払って下さい)

lll(-"-llll( ll;l)解ったから;
もう ええっちゅうねん;

後々笑える感じの落ち込み方で。
よくある「笑える失敗談」だって
失敗した時は本人ダメージ受けてますから。

痛い!と思うんですけど、

問題はその後。
失敗した事をギャグちっくに纏めて笑い飛ばす。
(かといって学ばないで忘れたらダメです;)
・・・と精神的負担(ダメージ)も軽減するんです。

自分でコミカルな「シナリオ」に書き換えるんですよ。
そうすると、後で他の人に話せるネタにもなります。

ー実際本当にやらかした事で(笑/実例)ー

私「通院した日・・・すっごく吹雪いてたんだ。
それで、帰り道・・・おばーちゃんと子供がさ・・・

吹雪でバスが来なくて震えてたのね。」

友「うん・・・」

私「それで、バス会社に電話して文句言って
何とかなったんだけど・・・

時計見たら・・・

自分は帰るバス見送っちゃってたんだ・・・」

友「気付かなかったのか?」
私「うん///;(本当)」

友「Σこのボケ;!」
私「あ・・・うん////;」
社長含む他のメンバー爆笑;)

友「お前がっ・・・限りなくボケだって・・・;
知ってはいたけど・・・
Σ天然過ぎるだろ・・・;(毎回突っ込み/担)」

私「天然記念物並だっけ?レッドデータばり?(素ボケ/担」

友「いや・・・;宇宙一・・・
お前以上の天然は俺知らない・・・;

つかな、
Σ俺がボケたらそのボケに上乗せするし!
Σ気付よ!

日々日常普通に過ごしてて
Σ何で!飽きもせず普通にボケれんだ?
Σそのネタはいつもどっから仕入れてんだ!?

Σボケばっかエンドレスやないかい;!!」

私「・・・んー・・・先天性?
産まれながらだし・・・しょーがない。

それに天然一家だしね。(真性の天然」
(↑夕飯つつきながら)

友「コイツといると殆ど日常のやり取りが漫才なんだけど;」
社「今更だろ。まー頑張れ(突っ込みに」
ーーーーーーー

・・・・・・突っ込みがいる人は結構助かりますよ?(ぉぃ;)

Σてか、そーではなくて;

確かにバスを見送って遅刻したんですよ。
その日は凄く怒られたんですけど、
その数日後のやり取りの方が強く残ったんですね。

その失敗談も内容をどう伝えるか で
かなり印象が変わるって感じで。覚えて下さいね。

(相手が真剣に怒ってる時は防ぎようが無いんですが
後で理由聞かれた時の対応が違います)

ボケて平気な相手かタイミングか・・・だけ
誰かに話す場合は注意して下さい。
(反対に相手を怒らすタイミングもあるんで;)

一人でやる分にはこれ位でネガティブ抑えてしまう方がラクです。

人間逆に少しナルシスト位が一番幸せらしいです。
「飴」の方での
恥ずかしいオーバーに・・・」は正しくそれですね。^^

自己愛」に近い位の「自己陶酔

いい方に酔いしれるのは
お酒であれ、気持ちの上であれ気持ちいいもんですよ。^^


ーおさらいー
・深いネガティブは動けなくなる。
ネガティブは軽くギャグちっくに抑えて
精神的ダメージを軽減させよう

ポジティブと自信を育む為に続けよう。

ーその為の「行動」と「自己暗示
幾つかポイント

・急に理想に近づけ過ぎないで
少しずつやれる所からを心がける。
(少しずつ自信やチャレンジ精神を育ててく)

ネガティブを酷くするような言葉は避ける。
特に自分に言い聞かせる時は「出来る」という感じに
「言い切って」聞かせる。(したい・なれる。の言葉はダメ!)

反省は気落ちするまでしない。
(悪化させると反省は違うから)

・続ける。常に心がける。ささやかな事でも感謝。
(ちょっとの至福でも喜べるようになる)

・絶対 完璧に!という考えは棄てる。
「ほどほどが一番」
(自分にプレッシャーをかけてしまい逆に悪い)
ーーーーーーーーーー
ジブリの映画かなんかで女の先生が断言してますね。
(黒板かなんかに・・・)

「Σ適当!!」

・・・適当過ぎては問題ですが;ほどほどに。
根詰めない・頑張りすぎない。

丁度いい力の抜き加減も大事ですよ~・・・。

ーΣギャグなら「はれぶた」!ー
アニメはれときどきぶた」位の勢いでやってると
ネガティブに耽ってる余裕もないですねー;見習いたい・・・
(原作もオススメ
ドリフなんかもネタが良いです。参考に♪^^
漫画に結構あると思いますよ。ギャグ要素)


-----------------
sentfrom W-ZERO3

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

七瀬カイ

  • メールを送信する

七瀬カイさんの最近のデジログ

<2009年01月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31