デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

フレンドのみなさ~ん

2008年09月19日 03:55

今日のログは経済のお勉強です。

お時間のある方と、へそくりを増やしたいと思っている人は、

最後まで読むと幸せになれる・・・・・・・・・・かもしれません^^(笑















ちょっと難しい内容ですが、注釈を交えて、なるべく

わかり易く説明しますのでご心配なく^^






総資産アメリカ国内第4位のリーマンブラザー

証券が6,130億ドル

(円換算:64兆3,600億円)のアメリカ史上最大

負債額を抱えて経営破綻しました。




従業員さん、取引のあった個人・企業さんは悔やんでも

悔やみきれないでしょうが、サブプライムローン

際限なく投資し続けたリーマンブラザー証券経営陣

リーマンブラザー証券投資取引証券会社

選んでしまった自分の先見の明のなさを悔やんで

ください。



冷たいようですが、証券取引は取引開始時に渡された

取引説明書(目論見書)に必ず記載されているように

預金保護法の対象外ですので、国からも取引のあった

金融機関からも元本も含めて保証されません・・・・

すべて自己責任ですから^^;




世界中証券取引所外国為替市場も敏感に反応して

世界的な株安・ドル安が始まっています。




ところが、この円高・ドル安は私達一般People

死語www)にとっては虎の子の”へそくり”を増やす

チャーーーンスなのです。




条件・方法・利点・注意点を順を追って説明しますね。


条件

 1.当面(最低で1年以上)使途がない資金が10万円

   (取引金融機関により異なる:要確認)以上ある

 2.多少の為替変動には動じない強い気持ちを持って

   いる(笑



方法

 さて何をするかといいますと・・・・・・・・・・・・・・・・




 外貨建ての定期預金を始めるんですよ。



利点


 1.金利が高い

   日本の金融機関金利が1%未満なのに対して

   外貨預金の多くは2%↑(外貨によって異なる)


 2.円高で始めて円安で解約・払い戻しをすれば

   金利の他に為替差益もでる。


注意点


 1.預金保護法の対象外の為、預金は元本を含めて

   保証されていない。(取引は100%自己責任)


 2.円→外貨外貨→円にする時に為替手数料がかかる

   (為替手数料も計算に入れなければならない。

   但し、円→外貨の為替手数料外貨預金を始めるときに

   既に差し引かれているので、ここで問題になるのは

   外貨→円の為替手数料のみ)


 3.相場によっては為替差損が生じて元本割れを起こす

   ことがある。

   為替レートは日々変動するので、始めたときよりも

   十分に円安になってから解約・払い戻しを受けること

   が重要


 4.外貨の選択も重要オーストラリアドルや

   ニュージーランドドルは金利が高くて一見魅力的

   ですが、為替レートの変動が激しいので解約・払い

   戻しのタイミングの見極めが非常に難しいので、

   初心者向きではありませんし、為替情報も手に入り

   難いです。

  

  初心者アメリカドル建てかユーロ建てをお勧め

  します。


 ちなみに私は5年前にアメリカドル建て・レート

 110円/ドルで始めていまはユーロ建てに移行中

 資金は今は全てユーロに移行しましたので円高ドル安の影響

 はないですが、以前の円高ドル安の影響をもろに被ってしまって

 いるので、今は元本から4%増えただけです・・・・;;



 円高と円安について補足しますね^^



 1ドル=100円と仮定して100,000円を

 ドルに両替(為替手数料はややこしくなるので

 省きます)すると1,000ドルになりますね。

 これを基本とします。





 1ドル=95円の時にこの1,000ドルを円に両替

 すると95,000円・・・・あらら目減りしちゃい

 ましたね;;

 
 これを基本に対して5円の円高ドル安といい、生じた損害を

 為替差損といいます。

 
 よくニュースで”前日比2円の円高ドル安”とか

 言っているのはこれのことです^^




 逆に1ドル=105円の時に1,000ドルを円に

 両替すると105,000円・・なにもしないで

 50,000円儲かっちゃいました^^


 これを5円の円安ドル高といい生じた利益を為替差益

 といいます。




 為替レートは”相手の通貨価値”からみた”日本の通貨・円の

 通貨価値”なので、こんなに判りにくい表現になってしまうのです




 さて、実際に外貨定期預金を始めるにあたって重要なことは・・・

 

 取引金融機関の選択、毛の生えた心臓(爆 

 と決断力ですね。



 取引先金融機関の選択については、私が始めた5年前は

 外貨定期預金を扱っている金融機関

 が外資系の”CITI BANK”位しかなく選択の余地が

 無かったのですが、今は金融市場自由化によってどこの

 銀行でも扱っています。



 目先の金利に囚われず、銀行財務基盤で選ぶことが

 重要です。



 と、言っても私たち素人が企業の財務基盤の良し悪し

 を判断できるわけが無いですから、経営破綻すると

 金融市場への影響が大きい所謂”メガバンク”を

 取引金融機関にするといいでしょう。


 


 また、為替レートは水物ですのでチャンスを逃すとすぐ円高に

 振れちゃいます。


 もっともそうなったら外貨で持ち続けて次のチャンスを待てば

 いいんですけどね^^



 

 いい事を教えてあげましょう。

 外貨預金を始めたら、”始めた事をきれいさっぱり記憶から

 消去する”事です(笑



 私は定期預金を自動更新にしてますので、かろうじて思い出す

 のは月に一回CITI BANKから郵送されてくる”取引状況一覧”

 が送られてきたときだけです(爆




 やるやらないは個人の自由、但し自己責任でお願いしますね。



 


 損をしたからって私を恨んだり損害賠償請求したりっていうのは

 なしですよ(爆





 それでは今日はこの辺で・・・・・・・・

 私のログを読んで、外貨定期預金を始めることにした

 フレさんがいたら健闘をいのります



 ただし・・・・・・・・・・・・・・・・・・しつこいって



 コメントないだろうな・・・・

 あったらコメント欄にレスしますけど


 まーいいや


 みんなおやすみー

このデジログへのコメント

  • hiro 2008年09月19日 12:43

    > ミミさん

    おぉー!チャレンジャーだ(*^_^*)NZドルは私が始めた当時は、レート変動が激しすぎて手を出せなかった^^;米ドルは今、対ユーロも弱含みですから、じっと我慢の子ですね;;

  • hiro 2008年09月19日 14:31

    > のりのろさん

    ぇえええぇー
    そんなにややこしくないよー
    円高で始めて円安でやめればいいだけだもん^^

  • hiro 2008年09月19日 14:45

    > ゆうな(´・ω・`)ゞさん

    あはははは(*^_^*)
    ゆうなさんは案外ノミの心臓なのね(´ー*`)キラーン
    ただ外貨預金は、レートが円安に振れるまで外貨のまま持ち続ければリスクは回避できるよ~

  • chance 2008年09月19日 15:55

    ごめん。全部読む気力がない(笑)父任せの投資信託でおもっきり損してるからちょっと…。株価上がれ!

  • ミサキ 2008年09月19日 19:59

    む、難しい~(ノД`;)
    アホォは小金持ちにもなれんみたい
    ガ━━(´・д・`|||●)━━ン

  • hiro 2008年09月20日 00:58

    > chanceさん

    ・・・言いにくいけど、株は当分浮き上がってこれません。リーマン・Bの破綻とAIGへの公的資金投入のダブルパンチですから・・日本の株式市場もやっと回復してきたところだったのにね

  • hiro 2008年09月20日 01:23

    > ミサキさん

    難しかったら海外旅行に行くことを考えればいいよ~旅行に行くときに現地のお金に両替するでしょ?その延長と思えばいいのよ(*^_^*)

  • hiro 2008年09月20日 09:01

    経営破綻しました。まで読んで「あぁ縁がない話だな」とオモタ(ノ∀`*)

  • hiro 2008年09月21日 01:34

    > hiroさん

    ぇー食わず嫌いはいかんよー
    そんなに難しいことかいてないから^^
    ちょっとややこしいけど(爆

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

hiro

  • メールを送信する
<2008年09月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30