デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

社風が合わない……職場の文化になじめないときの対処法

2019年11月25日 21:16

転職後の職場の文化に
なじめないとお悩みに
転職後の職場の文化になじめない
新しい職場の文化に
なじめません
前職はお堅い会社で
上下関係
しっかりしていたのですが新しい会社は
良くも悪くも
フラット
立場関係なく
お互いをあだ名
呼び合うような風土です
仕事中雑談も多く
オフィス内は
散らかっており
他人のビニール傘
ハンガーを
勝手に使うのも
普通のようです
正直このThe・適当
文化になじめるか
不安です
時間が解決して
くれるものでしょうか? どうするべきか
教えてください
前職はお堅かったけれど
いまはラフな空気
はたして自分は
適応できるだろうかと
いうご相談に
私は驚嘆しました
なんという協調性
しかしその協調性
相談者さん
ご自身はまったく
気づいていなさそうですね■ラフな社風だからこそ
好きに動いていい
相談者さんはなぜ
ラフな会社の空気に
なじまなくちゃいけないと感じたのでしょうか?
ラフな会社では
誰もが思うままに
動いていいのです
相談者さんは
自分だけお堅い社風を
守ってもいいわけです
将来部下になる人間が
同じようにお堅い方とは
限らないため
そのときの指導方法は
社風に合わせる
必要があります
しかし自分は
毎日スーツでも
課長部長呼びでも
かまいません
ラフって
そういうことです
お堅い社風の会社には
こういうときには
○○しろという
ひな形が大量に
ありますよね
ですから
相談者さんは
マニュアル
沿うことでほっと
できていたはずです
これからは
自由な社風ですから
相談者さんだけが
自分の規律を
守ってもいいわけです
社風に合わせて
ラフにふるまう義務が
あると考えること
そのものが
すでにお堅いのです
もし傘を使われるのが
嫌なら自分の名前を
貼ってこれは使わないでとまわりに
言っても大丈夫
散らかっている
オフィスを自分で
掃除したって
かまいません
ラフな人から見れば
なんかキレイ
掃除してもらえて
ラッキーってなもんです
■堅実な性格を
評価してもらえるかも
相談者さんが
他人に堅い社風を
強いることさえ
しなければ
自分だって
好きにしていい
同じように
人の傘をお借りする
必要もなければ
机を荒らす義務も
ありません
攻撃的にさえ
ならなければ
まわりはあなたのことを
しっかりしてる
几帳面
評価してくれるはずですよそれって
ラフな会社では
とても貴重な人材です
決してミスできない
書類の作成や大事な
イベント立案などに
欠かせない人と
なるでしょう
POINT
ラフな会社では
堅い社風を守るのも自由
・あなたがいると
会社はミスを
防げて助かる
・他人に攻撃的でさえ
なければ
あなたのやり方も
認められるはず

このウラログへのコメント

  • ゆかりんりん 2019年11月25日 21:50

    > 内蔵助さん

    カリ首が
    似たような
    状態ですかw

  • フレン 2019年11月25日 22:55

    柔軟性を持つのが大事ですね♪

  • すいせい 2019年11月26日 01:24

    今回は表に書くスペースかタイミングが合わなくて、裏に書いたのかな? ラフができるならラフに過ごしたい!

  • takasi, 2019年11月26日 12:43

    おじさんは、家の支払いが有ったから 辞める訳には行かなかった。会社の雰囲気など気にしない 生活が掛かって居たから (^。^)

  • ゆかりんりん 2019年11月26日 20:03

    > フレンさん

    そうですね
    なかなか
    難しいですが

  • ゆかりんりん 2019年11月26日 20:04

    > すいせいさん

    そうですね
    ある程度
    規則はあっても
    緩い感じが
    良いですよね

  • ゆかりんりん 2019年11月26日 20:07

    > takasi,さん

    それなら
    それで
    気にしなくて
    良かったのではと

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する
<2019年11月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30