デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

生理が月2回来るって異常?

2019年11月17日 21:32

今回のお悩み1カ月で2回来ることがあって2週間後に来たときはちょっと不正出血ではないかと不安になった■生理周期の短さで
悩む女性は約2割生理周期について聞いてみたところ周期が短いことで悩んだことのある人は2割弱という結果に約6人に1人の割合で自分の生理周期は短いと感じている女性がいるようです・月に2回来るときとかもあるしんどい・たまに予定より早く来ることがありびっくりすることがある
・毎回毎回早くなって来ていてもう生理かと悲しくなる・終わったと思ったらすぐに生理が来るので貧血気味になる・周期が定まっていないため下着を汚しやすいこのような声が挙がりました一方で毎月ほぼ同じ
サイクルで生理が来ると
いう人も多くいました
生理周期の捉え方やそれによる困り具合は個人差が大きいようです■私の生理周期は問題ない? 
正常かどうかの目安とは
生理周期が安定していて
きっちり来るという人も
いればバラバラで安定しないという人もいます
そもそも生理周期が正常とはどのような状態をいうのですか?:月経周期(生理周期)とは、生理がじまった日から次の生理がはじまる前日までの期間を指します正常な生理周期は25~38日の範囲内で3日~7日間出血が続くものとされています(毎月の変動はプラスマイナス6日以内)生理周期って結構「幅」があるものなんですよすると25日周期の人だと月に2回生理
来ることもあり得ること…月に2回生理が来る=異常というケースだけではないんですね38日周期の人は前の生理から1カ月以上経って次の生理が来る……
個人差が大きいのですね
生理がきちんとあることはエストロゲンが出ている証生理はどうやって起こるのか生理があるということから何がわかるのか考えたことはありますか?とても大事なことなのでまずはそこから説明をしていきましょう子宮という臓器は幼児期には親指大くらいの大きさで大人になると鶏卵大ほどの大きさになりますこの子宮の成長を助けているのが卵巣から出されるエストロゲン(卵胞ホルモン)という女性ホルモンですエストロゲンはいうなれば女性らしさのホルモン肌のハリや潤いを保つ髪をしなやかに保つ骨を丈夫にする血管の柔軟性を保つなどの働きが知られています目に見えないところでせっせと働いて女性の体を守ってくれているのがエストロゲンですこのエストロゲンには大事なわかりやすい働きがもうひとつあってそれは生理を起こすという働きです生理が来ているということはエストロゲンがちゃんと出ている証といえるんですたしか女性ホルモンにはエストロゲンプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類のホルモンがあってその分泌リズム生理周期とは連動しているんですよね?その通り流れとしてはまずエストロゲンの分泌量がピークになったあとに排卵が起こりますだから私たちが妊娠するためにはエストロゲンがちゃんと出ていることが大切ですちなみに猫は性交渉をきっかけに排卵が起こるんですよ毎月の生理周期ごとに排卵する人間とは仕組みが全然ちがいますね排卵後私たちの体は妊娠しているかもしれないと考えて妊娠継続させるためにプロゲステロンというホルモンを出しますそして排卵の約2週間後妊娠が成立しなければ子宮に用意していた赤ちゃんのためのベッド(子宮内膜)を手放していきますこれが生理として私たちが目にするものです生理はこうしたホルモンの一連の変化の最後に起こる出来事なんですねですから生理の状態が変だなあと気づいたらその前の体調や生活の様子はどうだったかということを自分で振り返ってみることが大事です
体の仕組みとして排卵から生理がはじまるまでの日数は14日間と決まっていますが生理が来てから次の排卵までの日数には個人差があるんです後者の日数が11日の人なら生理周期は25日になるし
24日なら38日というサイクルになるんですね◇20~30代女子の生理周期が短くなる原因生理周期にもともと幅がある理由がよくわかりましたただ今回の生理が2週間後に来たというような状況はなぜ起こるのでしょうか何か異常があると考えたほうがいいのでしょうか?生理周期が短くなる原因のひとつとしてはまずプロゲステロンの分泌量が減るということが考えられますたとえば年齢を重ねて生理学的に妊娠継続させなくてもいい年代(更年期以降)になってくるとプロゲステロンの働きが悪くなったり分泌量が減ったりして生理周期が短くなることがありますこれを黄体機能不全といいますが時に20~30代でも起こることがあります20~30代女性生理周期が短くなる原因としてより疑わしいのは無排卵月経ですこの場合は排卵がないまま生理のように見える出血が起きていることが考えられますさきほど紹介したように生理というのは妊娠に備えて整えられた子宮内膜が妊娠成立しなかった場合に不要になり剥がれ落ちる現象です排卵前はエストロゲン排卵後~生理前プロゲステロンがメインで分泌されていますそしてプロゲステロンの低下がきっかけとなって生理が起こります無排卵月経ではエストロゲンは分泌されるのですが排卵が起こらずプロゲステロンが分泌されません
この場合エストロゲンの働きで子宮内膜は少しずつ
厚くなり続けますが排卵がなくプロゲステロンが分泌されないので体はいつ生理を起こしていいかわからなくなりますその結果子宮内膜がある程度厚くなってしまい維持できなくなることにより破綻出血といって
だらだらと不規則に出血するような症状が起こるのです普段より出血が少ない
出血がだらだらと続く
このような症状があったら無排卵月経の可能性が
あります
排卵月経や黄体機能不全になってしまう理由にはどのようなことが考えられますか?生理周期って意外とナーバスライフスタイルや環境の変化に影響されることが多いんです2、3カ月前の出来事や状況が今の生理に反映されていると考えてたとえば引っ越し人事異動、体重の変化(大きな増減)などがなかったか振り返ってみましょう
というのも女性ホルモンの分泌をコントロールしているのは脳の視床下部というところ視床下部自律神経コントロールする
司令塔でもありストレスの影響を受けやすいのです
視床下部が影響を受ければ卵巣からのホルモン分泌にも影響が出て生理周期が乱れたり無排卵月経
引き起こしたりすることもあります生活習慣だけで
生理周期をコントロールすることはできませんが
ストレスや環境の影響を
受けやすいということは
ぜひ覚えておいてくださいできるだけ体への負担や
ストレスを減らすことで
生理周期の乱れをある
程度避けられる
可能性もあります
基礎体温を測ることを
習慣にしよう
排卵月経や黄体機能不全が起きているかどうか確かめる方法はありますか?生理の異常を感じて
次の月も生理の状態がおかしいな?と感じたら基礎体温を測ってみましょう毎日血液検査をしないとわからないホルモンの変化が体温を測るだけで知ることができ体のトラブルが起きていないかチェックできます
女性にとってとてもオススメの方法です正常な状態では基礎体温グラフは高温の時期と低温の時期に分かれるのでしたねプロゲステロンの働きのひとつは体温を上げることです基礎体温で高温期があればプロゲステロンが出たといえます
ということはその前に排卵があってエストロゲンが出たといえるわけです
基礎体温の情報は婦人科を受診する際にとても役に立ちます生理がはじまった日と終わった日の記録とできれば3周期くらい前からの基礎体温の状態がわかると診断の役に立つだけでなくアドバイスできることも
増えます基礎体温の基本的な計測方法も知っておいてくださいね基礎体温測定のポイント婦人体温計と基礎体温表を用意毎日起床時に測ること生理の記録も一緒につけておく※生理周期はストレスなどいろいろな物事から影響を受けます
1カ月分では傾向がわからないことも多いので少なくとも2、3周期分は記録してみましょう※最近は基礎体温記録用のアプリも出ているので活用してみるのもいいでしょうただし数日分だけしか記録が見られない場合は婦人科にかかった場合に医師が適切な診断をしづらいため2、3周期分を一度に見られるようにしましょう
基礎体温でわかる生理不順兆候正常な基礎体温
低温相と高温相の二相に分かれている無排卵月経が疑われる基礎体温二相に分かれていない黄体機能不全が疑われる基礎体温
高温相が短く低温相との差があまりない基礎体温を測ったり生活習慣を見直したりして生理周期が正常範囲に戻って来ればあまり心配はいりませんか? 
こんな場合には婦人科を受診したほうがいいという目安はありますか?
重要なことは病気が隠れていないか排卵があるかどうか先ほども述べたように
ストレスダイエットが原因だと考えられる場合には生活習慣を見直すことが第一ですその結果周期が順調になったら回復したと見てよいですよ生活の改善をしても生理の異常が3カ月以上続いているという場合には婦人科を受診してくださいそのときは基礎体温グラフを持参してくださいね自分の生理周期を見ておくとホルモン理想的に分泌されているかがわかり将来妊娠したいときにも役立ちますね自分の体のことは普段からよく知っておき未来のためにも大切にしたいものです生理周期に異常を感じたらまずやるべきこと
1.基礎体温をつける
2.最近大きなストレスや環境の変化
体重の増減などがなかったかチェック
3.不摂生があれば見直してできる限りストレスを減らすような生活を心がける(生活の見直しで改善しない場合は婦人科を受診しましょう)

このウラログへのコメント

  • すいせい 2019年11月18日 00:01

    つくづく女性は大変だなぁと思います。そこで自己管理ができている貴女は流石!

  • ゆかりんりん 2019年11月18日 12:04

    > すいせいさん

    体調管理は
    注意してても
    難しいですね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する
<2019年11月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30